‘思いつき’ カテゴリーのアーカイブ

ハモリの練習には、無指向性マイクがお勧めです

2011年4月10日 日曜日

日頃、お世話になっているミュウジシャン方々のリハーサルにて、C-38Bを使用していただきました。 (落語や漫才のテレビで見かけるマイクです)

普段のライヴでは、メンバーそれぞれのマイクとモニターがあり、オペレーターがバランス調整しています。

今回は、1本のマイクに向かって自分たちだけで、バランス調整!

最初は戸惑う様ですが、慣れてくると自分達でバランスをとるのが楽しくなるそうです。

ワイヤレス デッドポイントに泣かされるな!

2010年7月7日 水曜日

リハーサルの時は、全く問題なし

だけど本番で…

観客?が増えて状況が変わったのか…

野外の場合とくに、電波の直接波が、少なく・反射波の状況でデッドポイントが大きく変化しますね。

ブースターアンテナあるし、距離近いから大丈夫は、全然通用しません!

本番を想定しての、調整がかなり大事だと、昨日の現場で改めて勉強しました。

しかし、受信機の前で、喋っているのに波落ちると、凹みますね(泣)

6/5.6は、池袋西口公園で!

2010年5月28日 金曜日

6月5.6日と、第6回フォーク&カントリー ウエストパークフェスティバルで音響のお手伝いしてきます。(前回は、2006年に担当)

リハ無し本番の、大変な現場ですが、頑張ってきます。

なにげに、フォーク系のPAは、結構得意です

サニースポット 川城マスターよろしくお願いします!

もうちょっとで、クリスマス

2009年12月23日 水曜日

今日も明日も、クリスマス仕事でいっぱいです
まあ、クリスマスが終わると、晦日まで暇なんですけどね…
 
もうちょっとで、クリスマス♪
もうちょっとで、クリスマス♪
もうちょっとで、クリスマス♪
クリスマスまで、もうちょっと♪♪
マイク眞木さんに、一番簡単な、クリスマスの歌を教えてもらいました(笑)
ykp

ECOな音響システムって!

2009年12月9日 水曜日

12月になって、ホテルのパーティ現場が増えてきました。
そして近頃ちょっと思う事は、ECO電源の事…
しっかり、システム組みたくても、会場によって電源の確保が難しくて
思ったシステムを組めなかったりなんて事あるよね….
消費電力が少なくて、だけどパワーもある アンプに買い換える時期なのかな…
デジタルアンプって、よさそうだけど どうなのかな?
今度 借りてみよ   ykp
照明もLEDに!、音響機材も軽量コンパクトが、主流だしね

気が付けば…。

2009年11月14日 土曜日

今年も残すところ1ヶ月半を切っていました。前回学園祭シーズンが始まった…なんてことを書いたまま、更新できず状態でした

どこへ行ったのか、記憶も曖昧になっています…。
 
お世話になった皆様、ありがとうございました!今年もお世話になりました!
さてさて、宮地音響企画はこの後は年末のお仕事へとモードチェンジします。
年末のパーティなどで楽器や音響が必要でしたら、 宮地音響企画へぜひともご相談ください。
なお、11/21に宮地楽器神田店では小川町フォークジャンボリーを開催します。飲んで歌って、をテーマにしたイベントです。
 
皆様のご参加をお待ちしております!

マイクで、感染注意!!

2009年9月28日 月曜日

インフルエンザのおかげで、学級閉鎖!!
おかげで、学校側や実行委員会さんと、連絡が取れない
学園祭 ホントにやるの?? みたいな感じで、じれったい愛♪
じゃなくて、じれったい時が過ぎて行く….
現場の後は、マイクを消毒しないとね!!
出来れば、ヴォーカルさん マスクして歌って欲しいな
この時期、皆さん 注意して下さい

てんてこ舞いです。

2009年8月18日 火曜日

今週末はなぜか超ピーク!現場数が重なりすぎている、と言う訳ではなくて、やたら広い会場でのお仕事が2件重なって、機材のすり合わせやら会場下見やらなんやらで、てんやわんやしています。
 
片方は大きな阿波踊り大会、もう片方はトライアスロンの世界選手権大会。どちらも野外なので、晴れてほしいなぁと思います。
阿波踊り大会の方は、去年は雨に降られてしまったので…
トライアスロンチームは、海の上にスピーカーを立てるみたい。どうやって立てるのかな…。

夏現場情報!

2009年7月27日 月曜日

7月中 日記あんまり書きませんでしたね、ごめんなさい
8月6日は、日刊スポーツ神宮外苑花火大会 軟式球場の音響担当いたします
今年も、多彩なゲストが登場します!!
詳しくは、こちらまで
神宮外苑花火大会2009
嗚呼事前準備が、大変です

スピーカーのキャラクターって?

2009年2月11日 水曜日

FR129z VRX  802 SX300、それぞれ個性があって、良いスピーカーなんだけど、
開発者の人って、どんな事考えてたのかなって気になりました。
あるSPは、小音量だとバランス良いけど、大音量だと、Hiが痛い感じ!
逆に、小音量だと、物足りないけど、大音量だと、ちょうど良いみたいなSPもある…
御手頃価格のSPは、突っ込むと、音が音楽的でなくなったり、
頑丈BodyのSPは、音がしっかり前に出てる感じがするみたいな,,,
たとえば、ロック向き アコースティック向きみたいに、考えてスピーカー開発してんのかな?
どうなんでしょ?
写真は、エージング中の129z君