宮地楽器

総合窓口

バリアフリーのためのリフォーム 防音・リフォーム事業部

  1. トップページ
  2. 防音・リフォーム事業部
  3. ソリューション
  4. リフォームソリューション
  5. バリアフリーのためのリフォーム

「いつか」のために、
「今」できること

家族構成や生活スタイルの変化によって暮らしのニーズは変わっています。
段差をなくして、小さなお子様やペット、ご年配の方が楽に移動できる空間なら自分も安心。
室内動線を考えた間取りや家具配置、手すりなどの設備を追加すれば生活に安心と余裕がプラス。
暮らしをバリアフリーにしておくことは、「いつか」のために「今」できる、未来を見据えた対策です。
私たちは、これからの生活を想定して、自分と家族が快適に暮らせるリフォームを考えていきます。

バリアフリーのためのリフォームでできること

車いすでもスムーズに移動できるように玄関までのアプローチや室内の段差をなくしたり、生活の動線にゆとりを取って車いすでの可動域を広くするなど外構から内装、間取りの変更することでQOL(Quality of Life)を改善できます。
また日常生活の動きを想定して、よく手を付く場所や支えがあった方が楽な箇所への手すりの設置。
室内の歩きやすさや脚への負担を考慮した床材の選定、低めのキッチンや洗面台、開閉ドアを引き戸にして無駄な動きとスペースを解消するといった細かい気配りに基づいたご提案をしていきます。

施工事例

私たちの仕事を見てください

宮地楽器が手掛けた「防音」×「リフォーム」が創る暮らし。
実例でご覧ください。

音楽を楽しむ暮らし

南の窓からの光を存分に取り入れながら、音楽を楽しむ時間と、暮らしを両立した間取りに。 防音室はどこに? ヴァイオリンを演奏するご子息のために、ユニットタイプの防音室を所有していたN様。リフォームを機にLDKの間取りをゼロ …

プランニングストーリー

最初にお話しさせていただくところから、納品やお引き渡しまでの流れをご案内します。