宮地楽器

総合窓口

トップページ MUSIC ONE

2025 弦楽器フェア 出展のご案内

2025 弦楽器フェア 出展のご案内 2025+%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%99%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2+%E5%87%BA%E5%B1%95%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85 2025 弦楽器フェア 出展のご案内 2025+%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%99%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2+%E5%87%BA%E5%B1%95%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85

12.6 sat. - 12.7 sun. 九段会館テラス
コンファレンス&バンケット(3F)

この度、日本弦楽器製作者協会主催の『2025 弦楽器フェア』に
宮地楽器も出展する運びとなりました。
2019年まで開催されていた『弦楽器フェア』と同じく、宮地楽器と長年交流のある
日本人製作家を招き、楽器を展示いたします。
楽器のご試奏はもちろん、製作家本人とお話ができる貴重な機会となっておりますので、
ぜひご来場くださいませ。

2025 弦楽器フェア 開催概要

主催
日本弦楽器製作者協会(JSIMA)
オフィシャルサイトへ
日時
12月6日(土)11:00~19:00
12月7日(日)10:00~18:00
会場
九段会館テラス
コンファレンス&バンケット(3F)
入場無料
出展内容
  • ヴァイオリン
  • ヴィオラ
  • チェロ
  • コントラバス
  • 楽弓
  • ヴィオラ・ダ・ガンバ
  • ギター
  • リュート
  • マンドリン

弦楽器フェアとは

日本弦楽器製作者協会主催 『弦楽器フェア』は、国内外の新作弦楽器を一堂に集めた、アコースティック弦楽器展示会の国際的行事の一つ。個人製作家の楽器を中心に展示販売します。展示作品のほとんどを手にとって試奏することができる他、両日ともに行われる出品作品のコンサートを聴けるなど、初心者から演奏家までが“観て、聴いて、弾いて” 楽しめるフェアです。一度にいろいろな楽器を試すチャンスであると同時に、楽器を製作した方と実際にお会いできる貴重な機会でもあります。弦楽器を演奏する方ならきっとどなたでも楽しめる、一年に一度のビッグイベント。ぜひお気軽に足をお運びください。

弦楽器フェアとは

来場予定製作家

Toshikazu Amano

1971年 京都府生まれ。2001年にイタリア・クレモナの国立弦楽器製作学校に3年生として編入し、Lorenzo Marchi氏の指導のもとでヴァイオリン製作を学んだ後Gio Batta Morassi氏の工房にて研鑽を積む。
2005年にALI(イタリア弦楽器製作者協会)の会員となり、プロの製作家としての活動を開始。また、この年より世界的鑑定家エリック・ブロット氏のもとで銘器の修復に携わる。
その後数々のコンクールで好成績を修めるが、特に2007年に行われた第2回VIOLINO ARVENZIS国際ヴァイオリン製作コンクール(スロバキア)では、 第1位を受賞すると同時に、最優秀技術賞までも受賞するという輝かしい成績を残した。
2010年帰国。京都市に『あまのとしかず・ヴァイオリン工房』を設立。

天野 年員
参考掲載 Violin 2019

展示予定楽器

  • Violin(見本品)
    《完全受注生産》1,650,000円
    (本体価格:1,500,000円)
天野 年員
参考掲載 Violin 2019

Migiwa Lazzari Ito

東京都出身。国立音楽大学をトランペット専攻で卒業後、故佐藤正人氏との出会いをきっかけに弦楽器製作の世界に足を踏み入れる。その後、より本格的に製作を学ぶためにクレモナへ移住。クレモナの国立弦楽器製作学校ではGiorgio Scolari氏に師事し、製作テクニックを仕上げるため、Nicola Lazzari氏の門を叩く。
これまでViolino Arvenzisで最優秀女性製作者賞や最優秀技術賞を、2023年の国際弦楽器製作コンクールでヴァイオリン及びヴィオラで金賞を受賞するなど数々の賞を受賞。
現在は師匠でもあり夫でもあるNicola Lazzari氏と工房で仕事を共にし、クレモナトップレベルの作品を作り続けている。

伊東 Lazzari 渚
参考掲載 Violin 2020

展示予定楽器

  • Viola 2025
    ASK
伊東 Lazzari 渚
参考掲載 Violin 2020

Rei Otsuki

1996年 東京生まれ。高校吹奏楽部でコントラバスを担当、在学中に弦楽器製作に興味を持ち独学で製作を始める。
2014年 高校卒業後に代官山音楽院にて2年間、藤井大樹氏に製作、高倉匠氏に修理を習う。
2016年 イタリアに渡り、ミラノ市立弦楽器製作学校(Civica Scuola di Liuteria di Milano)入学。製作をMichele Dobner、Mattia Riva、修理をGabriele Negri、Carlo Chiesa、またバロック楽器の製作をValentina Montanucciの各氏に習う。
2019年 セスト・フィオレンティーノ国際弦楽器製作コンクール学生ヴァイオリン部門第4位。
2020年 同校を卒業後、年末に帰国。東京都稲城市にて楽器製作を中心に活動を始める。

大月 玲
参考掲載 Violin 2023

展示予定楽器

  • Violin 2025
    1,100,000円
    (本体価格:1,000,000円)
  • Cello 2025
    2,420,000円(本体価格:2,200,000円)
大月 玲
参考掲載 Violin 2023

Shinobu Sakamoto

1997年イタリアへ渡り、クレモナ国際弦楽器製作学校に入学。今もクレモナに工房を構え、精力的に活動中のベテラン製作家。Pier Luigi Aromatico Fantoni と Riccardo Bergonzi の元で製作を学ぶ。
現在は、修復の分野で造詣の深い宮川賢治氏に意見を求めつつ、クレモナで楽器の製作を続けている。 自らが演奏していた経験から、チェロの製作にも意欲的に取り組み、抜けるような音色と抜群のレスポンスで評判が高い。

坂本 忍
Violin 2025

展示予定楽器

  • Violin 2025
    1,320,000円
    (本体価格:1,200,000円)
坂本 忍
Violin 2025

Oki Fujii

東京都出身。4歳からヴァイオリンを習い始め、17歳から国内の工房にて弦楽器製作を始める。
2006年、高校卒業後イタリアへ留学し、クレモナ市の国立弦楽器製作学校へ入学。製作をDaniele Scorali、Wanna Zambelli、修理・修復をClaudio Amighetti、Alessandro Voltini、弓修理をEmilio Slaviero各氏に師事。
同校を卒業したのち、Edgar E Russのアシスタントに抜擢され、同時にその製法を学ぶ。
2014年、日本帰国。代官山音楽院バイオリンクラフト&リペア科にて2年間主任講師として教鞭をとった後独立。数少ないアンティーク仕上げのスペシャリストとして活躍中。

藤井 大樹
Viola 2025

展示予定楽器

  • Viola 2025
    1,540,000円
    (本体価格:1,400,000円)
藤井 大樹
Viola 2025

Shiori Fujii

大樹バイオリン工房チェロ担当。
18歳からチェロ演奏を学びはじめ、2014年、大学在学中から代官山音楽院バイオリンクラフト&リペア科にて弦楽器製作、修理を学ぶ。
卒業後は都内大手楽器店に技術者として勤務。
現在は大樹バイオリン工房にて自身の楽器の製作、修理・修復を行う。
2020年からジブリパーク青春の丘“地球屋”バイオリン工房の監修、楽器の製作に携わる。

藤井 汐里
Cello 2023

展示予定楽器

  • Cello 2023
    2,090,000円
    (本体価格:1,900,000円)
藤井 汐里
Cello 2023

その他展示予定楽器

菊田 浩

Hiroshi Kikuta

Violin
《完全受注生産》
2,200,000円(本体価格:2,000,000円)

※画像は2018年製Violinです。

高橋 明

Akira Takahashi

Violin 2025
1,980,000円(本体価格:1,800,000円)

宮地楽器 弦楽器取扱店

MUSIC ONE 宮地楽器本店
MUSIC ONE 宮地楽器本店
2025年に本店として新たにオープンした「MUSIC ONE 宮地楽器本店」。1階は直輸入品をはじめとする弦楽器ほか、木製リコーダー、チェンバロなどを扱う専門店。2階では著名なヴァイオリニストなどのアーティストから直接指導を受けられるプレミアムなレッスンを展開。オト・モノ・コトの体験をお届けする都心の新しい「音の場」です。
小金井店ショールーム
小金井店ショールーム
多摩地域最大級の楽器店ショールーム。弦楽器は国内外のハンドメイド品や各メーカーのスタンダードモデルが充実しており、専門の修理・調整を行う技術者も常駐しています。このほか、ヤマハピアノ、ヨーロッパ輸入ピアノ、木製リコーダー、管楽器、アイリッシュハープ、チェンバロ、国内外楽譜、各種アクセサリーなども多数取り揃えています。