宮地楽器

総合窓口

  1. 宮地楽器
  2. MUSIC ONE 宮地楽器本店
  3. イベントセール・情報

イベント・セール情報 MUSIC ONE 宮地楽器本店

2025 Aug
8/2(土)・9/6(土)・10/18(土)

みんなソリスト 「弦楽アンサンブル」
~ヴィヴァルディのあの曲!? (ヴァイオリン協奏曲 イ短調)をアンサンブルしよう~

アンサンブルする際に必要な演奏技術を習得しながら、ご一緒に本来の協奏曲の響きを体験してみましょう。
協奏曲は実はオーケストラが伴奏するのですが、あのソロには小編成の弦楽オーケストラそして通奏低音がついているって知っていましたか?
※通奏低音はベースになる低音メロディーに鍵盤や撥弦楽器が和音を加えてつくる縁の下の力持ちパートです。

8~10月の全3回、林則子講師がチェンバロで通奏低音を担当します。本格的にアンサンブルを仕上げていきましょう!

<楽曲>
A.ヴィヴァルディ バイオリン協奏曲
イ短調 作品3-6 RV356 (全3楽章)



~~お知らせ~~
教室での配布チラシ上に記載されている曲名に誤りがございました。
A.ヴィヴァルディバイオリン協奏曲 イ短調 作品3-5 RV356
とありますが、正しくは

A.ヴィヴァルディバイオリン協奏曲 イ短調 作品3-6 RV356

です。
ここに訂正し、お詫び申し上げます。
※ホームページに添付のチラシは修正してあります

日程
【全3回講座】
8月2日(土)
9月6日(土)
10月18日(土)
時間
11:00~(1回90分~120分程度)
会場
MUSIC ONE サロン(MUSIC ONE 宮地楽器本店2階)
参加費
各回3,000円(税込)
募集パート
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの全パート
講師陣
ヴァイオリン講師:阿部まりこ
チェンバロ講師:林則子
2025 Sep
2025年9月23日(火・祝)

初めての弦楽アンサンブル 初級編

初めてのアンサンブルは不安もあるかもしれませんが、同じ楽器の仲間と音を合わせる楽しさは格別です。上手にできなくても大丈夫です。大切なのは、音を通じて心を通わせること。一緒に一歩を踏み出しましょう!

◆参加条件
第1ポジションが押さえられる。
※複数パートの楽譜をお送りしますので、少なくとも1・2パートはご準備ください。
※楽譜送付をするためメールアドレスを必ずご登録ください。

◆合奏指導  小池 はるみ
≪プロフィール≫
東京藝術大学にてヴァイオリンを海野義雄・外山滋 両氏に、室内楽を巌本真理弦楽四重奏団・浅妻文樹・兎束俊之 各氏に師事。
ドイツでの研鑽の後、東京ハルモニア室内オーケストラに入団し、世界の著名ソリスト達と共演を重ね、NHK音楽番組にも出演。
ピアニストの姉と共に、2008年「GIFT」2021年「GIFT Ⅱ」をCDリリース。
バロックヴァイオリンを寺神戸亮・渡邊慶子両氏より学び、S.クイケン氏のマスタークラス、D.モンティ氏の即興演奏セミナー等受講。
バロックではヴィアッジョ・ムジカーレのメンバー、ザ・サインズ・オブ・バッハのコンサートミストレスを務め、古典派では崎川晶子氏のフォルテピアノとのソナタや室内楽に取り組むなど、古楽からモダンまで幅広く活動を続けながら、後進の指導にも力を入れている。
≫ホームページ https://harumikvn.wixsite.com/harumi

日程
2025年9月23日(火・祝)
時間
14:00~16:00
会場
MUSIC ONE サロン(MUSIC ONE 宮地楽器本店2階)
参加費
3,000円(税込)
募集パート
ヴァイオリン
講師
小池はるみ
2025年9月28日(日)

初めての弦楽アンサンブル 中級編

今まで楽器を続けてきたけれど、アンサンブルには縁がなかった。そんな奏者の皆様にうってつけです。自分の音を磨きつつ、他の奏者とのバランスや表現を意識することで、演奏の幅が広がります。音楽的な感性を共有する楽しさを味わいながら、より豊かなアンサンブルを一緒に目指しましょう。

◆参加条件
楽譜が読める、第一ポジション・第三ポジションが押さえられる。
※複数パートの楽譜をお送りしますので、少なくとも1・2パートはご準備ください。
※楽譜送付をするためメールアドレスを必ずご登録ください。

◆合奏指導  山本 京子
≪プロフィール≫
桐朋女子高等学校音楽科弦楽器専攻卒業。桐朋学園大学ディプロマコースを経て東京フィルハーモニー交響楽団ヴァイオリン奏者として活動。退団後はフリー奏者・指導者として後進の指導にあたる。初中級者への細やかな指導に定評がある。

日程
2025年9月28日(日)
時間
14:00~16:00
会場
MUSIC ONE サロン(MUSIC ONE 宮地楽器本店2階)
参加費
3,000円(税込)
募集パート
ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ
講師
山本京子
9月27日(土)・10月25日(土)・11月29日(土)

弦の張り替えをマスターしよう!
セルフメンテナンス講習会

小金井店でも好評のメンテナンス講習会。基本だけれど意外と難しい弦交換を、当店の弦楽器修理職人と一緒にマスターしましょう。

開催日
9月27日(土)・10月25日(土)・11月29日(土)
時間
14:00~15:00
会場
MUSIC ONE 宮地楽器本店 2F
定員
各回5名
料金
参加無料 ≪要予約≫
(店頭にて弦を1セットご購入下さい)
担当職人
山田 直輝・江帾 彩子
2025 Oct
10月4日(土)~13日(月・祝)

10月4日(土)~13日(月・祝)ヴィオラ&チェロフェア

芸術の秋にMUSIC ONE 宮地楽器本店 では、ヴィオラとチェロだけの展示会を開催いたします。
これから始めたい方、一生モノの楽器をお探しの方までじっくり弾き比べてお選びいただけるよう
入門向けのセットから完全手工品の楽器まで多数取り揃えます。

日にち
2025年10月4日(土)~13日(月・祝)
会場
MUSIC ONE 宮地楽器本店
10月23日(木)・10月25日(土)・10月25日(土)

ヴァイオリニスト三ツ木摩理による
ヴァイオリンを弾くための『脱力法』

【講師 三ツ木摩理からのメッセージ】

「無駄な力を入れてはいけない」頭ではわかっているけど…リキんでしまう。
だからといって、力を抜くと、ヴァイオリンも弓も持っていられない。
“脱力”って何でしょう?
肩に乗せて、顎で挟み、腕は捻る。
ヴァイオリンという楽器はとても不自然な持ち方に見えますが、実は、私たち誰もがもっている『身体の自然な動き』に沿ってつくられている楽器です。
16世紀半ば、突如このかたちで世の中に姿をあらわしたヴァイオリン。
あの独特な流線型、板のふくらみ、サイズ。
それは私たちの《身体の仕組み》を理解して ムダな力が入らず、より良い音で弾けるようにつくられたものでした。
ヴァイオリンの仕組み、人間の身体の仕組みを知って、ムダな力をいれずに、楽ちんな弾き方、響きの良い音を一緒に探しませんか?

日時
第1回:10/23(木) 19:00~20:30
第2回:10/25(土) 11:30~13:00
第3回:10/25(土) 16:00~17:30
会場
MUSIC ONE サロン(MUSIC ONE 宮地楽器本店2階)
受講料
3,000円(税込)
講師
三ツ木摩理
10/22(水)

遠藤記代子先生のヴァイオリン骨体操講座①
『構え』~自然な立ち方、自然な構えを身に付ける~

<ヴァイオリン骨体操、とは?>
日本古来の所作や古武術にヒントを得て桐朋学園で研究・開発された身体メソッド【ナンバ術】をヴァイオリン演奏のためにアレンジしたのが遠藤式の【ナンバ術ヴァイオリン骨体操】。自分の体がみるみる変わっていくのが実感できます。
<講座の内容>
構えに無理があると、動きに偏りが生じ、あるテクニックがどうしても苦手になる――そんな経験はありませんか?この講座では、「構え」を体の内側から見直し、自然な動きができる土台を整えていきます。そのうえで、「ヴァイオリン骨体操」を取り入れることで、 心と体がしなやかになり、運動神経や感受性も高まります。 どなたでも不思議なくらい、演奏の質がぐっと上がるのを実感していただけるはずです。

日程
10/22(水)
時間
13:00~14:30
会場
MUSIC ONE サロン(MUSIC ONE 宮地楽器本店2階)
このような方におすすめ
・構えを見直したい方 ・体のメンテナンス方法を知りたい方
・より良い音を追求したい方 ・健康的にヴァイオリンを続けたい方
体操を中心とした内容ですので、ヴァイオリンを始めたばかりの方も安心してご参加いただけます。
参加費
3,500円(税込)
【使用テキスト】 ヴァイオリン骨体操(音楽之友社)※当日、店頭でご購入いただけます。定価2,200円(税込)。
対象
大人からヴァイオリンを始めたヴァイオリン愛好家。(新しいヴァイオリン教本1〜3巻程度)
※ヴァイオリン以外の楽器はご相談ください。
講師
遠藤記代子
11/26(水)

遠藤記代子先生のヴァイオリン骨体操講座②
『ヴィブラート』~響きを生む身体、音楽を語る技法~

<ヴァイオリン骨体操、とは?>
日本古来の所作や古武術にヒントを得て桐朋学園で研究・開発された身体メソッド【ナンバ術】をヴァイオリン演奏のためにアレンジしたのが遠藤式の【ナンバ術ヴァイオリン骨体操】。自分の体がみるみる変わっていくのが実感できます。
<講座の内容>
「ヴィブラートとは何か?」――理想の音のイメージから出発します。
・左手に関するさまざまな課題を明確化(例:小指の突っ張り/ネックの握りこみ/1-4の幅が出ない/親指の力み など)
・ヴィブラート骨体操
丹田から指先までの波/柔軟で自由な関節/過度な押弦からの解放/右手とのコーディネーション/
音楽的感受性を支える「受動的」「客観的」「知覚的」身体づくり

日程
11/26(水)
時間
13:00~14:30
会場
MUSIC ONE サロン(MUSIC ONE 宮地楽器本店2階)
このような方におすすめ
・ヴィブラートに苦手意識がある方 ・指や手首が固く、思うように動かせないと感じている方
・音の表情を豊かにし、より深く音楽を伝えたいと願っている方
・「動かす」ではなく「響かせる」ヴィブラートを体得したい方 ・小指や親指など、左手の操作に困難を感じている方
本講座は、技術的な指導の前に、身体の感覚を目覚めさせることを目的としています。体操を中心とした構成となっておりますので、 「ヴァイオリン始めたばかりの卵」の方もご参加いただけます。どうぞ動きやすく、多少汗をかいても差し支えのない服装でご参加ください。
参加費
3,500円(税込)
【使用テキスト】 ヴァイオリン骨体操(音楽之友社)※当日、店頭でご購入いただけます。定価2,200円(税込)。
対象
大人からヴァイオリンを始めたヴァイオリン愛好家。(新しいヴァイオリン教本1〜3巻程度)
※ヴァイオリン以外の楽器はご相談ください。
講師
遠藤記代子