「音楽をもっと愉しみたい」「一流のテクニックを学びたい」「痺れる感動を味わいたい」
「ピアノで自分の音楽・想いを誰かに伝えたい」「トップアーティストの演奏を目の当たりにできる」
そんな夢や願いを叶えられる、
一流ピアニストたちによる特別なレッスンを
お届けします。
指導アーティスト
7人のピアニストたちが贈る
特別なレッスン。
アーティストとのかけがえのない時間と、その中で得られる感動をあなたに。

上原 彩子 Ayako Uehara
-
レッスン日程
12月14日(日) - レッスン枠
Profile
第12回チャイコフスキー国際コンクール ピアノ部門において、女性としてまた、日本人として史上初めての第一位を獲得。第18回新日鉄音楽賞フレッシュアーティスト賞受賞。これまでに、ヤノフスキ、ノセダ、ルイ-ジ、ラザレフ、ペトレンコ、小澤征爾、小林研一郎、尾高忠明、飯森範親、各氏等の指揮のもと、国内外のオーケストラのソリストとしての共演も多い。2004年12月にはデュトワ指揮NHK交響楽団と共演し、2004年度ベスト・ソリストに選ばれた。東京藝術大学音楽学部 早期教育リサーチセンター准教授。令和4年度文化庁長官表彰受賞。

黒岩 航紀 Koki Kuroiwa
-
レッスン日程
1月24日(土) - レッスン枠
Profile
東京藝術大学音楽学部ピアノ科を首席で卒業。同大学大学院修士課程、及びリスト音楽院修了。第17回チャイコフスキー国際コンクールピアノ部門セミファイナリスト及び特別賞。第84回日本音楽コンクールピアノ部門第1位。第11回東京音楽コンクールピアノ部門第1位及び聴衆賞。KIPA国際ピアノコンクール2019第1位。青山音楽賞新人賞、宇都宮エスペール賞、松方ホール音楽賞受賞。東京藝術大学ピアノ科非常勤講師を務め、現在、甲斐清和高校音楽科非常勤講師、CJM神宮の杜音楽院講師。

久元 祐子 Yuko Hisamoto
-
レッスン日程
1月25日(日) - レッスン枠
Profile
東京藝術大学音楽学部(ピアノ専攻)を経て同大学大学院修士課程を修了。ウィーン放送交響楽団、ハイドンフィルハーモニー、ラトビア国立交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、読売日本交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、ウィーン・サロン・オーケストラ、ベルリン弦楽四重奏団など、内外のオーケストラや合奏団と多数共演。国立音楽大学・大学院特任教授、ベーゼンドルファー・アーティスト、日本ラトビア音楽協会理事、PTNA(全日本ピアノ指導者協会)評議員。ショパン時代のプレイエルなど、19世紀に制作されたオリジナルの楽器も愛用し、それら歴史的楽器の演奏・研究にも取り組む。

青柳 晋 Susumu Aoyagi
-
レッスン日程
2月7日(土) - レッスン枠
Profile
1992年ロン・ティボー国際コンクールに入賞後、パリ日本大使館、ラジオ・フランス、旧西・東ドイツ各地からアメリカに至るまで各地で演奏活動を展開。これまでに10枚のソロ・室内楽アルバムをリリースし、いずれも高い評価を受けている。東京芸術大学教授、洗足学園大学客員教授、札幌大谷大学客員教授、大分県立短期芸術大学客員教授、長崎おぢか国際音楽祭音楽監督を務めながら幅広く演奏活動を継続中。

實川 風 Kaoru Jitsukawa
-
レッスン日程
2月14日(土) - レッスン枠
Profile
ピアニスト。ロン・ティボー国際コンクール第3位(1 位なし)、カラーリョ国際ピアノコンクール(イタリア)第1位。別府アルゲリッチ音楽祭、上海音楽祭、ソウル国際音楽祭、ノアン・ショパンナイト(フランス)、アルソノーレ(オーストリア)などの国際音楽祭に出演し、国内外での演奏活動を続けている。東京藝術大学を首席で卒業し、同大学大学院(修士課程)修了。グラーツ芸術大学(オーストリア)ポストグラデュエート修了。2024年4月より、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻専任講師を務める。

浦壁 信二 Shinji Urakabe
-
レッスン日程
2月21日(土) - レッスン枠
Profile
4才の時にヤマハ音楽教室に入会、1981年国連総会議場でのJOC(ジュニア・オリジナル・コンサート)に参加し自作曲をロストロポーヴィッチ指揮ワシントンナショナル交響楽団と共演。1987年パリ国立高等音楽院に留学。1994年オルレアン20世紀音楽ピアノコンクールで特別賞ブランシュ・セルヴァを得て優勝。ヨーロッパでの演奏活動を開始。近年ソロでも活動の幅を拡げ'12年CD「水の戯れ~ラヴェルピアノ作品全集Ⅰ」'14年「クープランの墓~ラヴェルピアノ作品全集~」をリリース、それぞれレコード芸術誌に於て特選、準特選を得るなど好評を得ている。現在、洗足学園音楽大学客員教授、ヤマハマスタークラス講師として後進の指導にも当たっている。

京増 修史 Shushi Kyomasu
-
レッスン日程
2月22日(日) - レッスン枠
Profile
宮城県仙台市出身。4歳よりピアノを始める。東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を首席で卒業し、安宅賞、藝大クラヴィーア賞、アカンサス音楽賞、同声会賞、三菱地所賞を受賞。また同大学大学院修士課程音楽研究科修了時、藝大クラヴィーア賞、大学院アカンサス音楽賞を受賞。第18回ショパン国際ピアノコンクール本大会に出場。2022年ロン=ティボー国際コンクールピアノ部門に出場。第18回ヤングアーチストピアノコンクールピアノ独奏部門Dグループ金賞。第65回全日本学生音楽コンクール東京大会中学校の部第3位。第60回全東北ピアノコンクール第1位及び文部科学大臣賞受賞。その他コンクールにて数多くの賞を受賞。
開催概要
- 受講料
- 各回 20,000円~38,000円(税込) ※ピアニストによって異なります。
- 受講記念特典
- アーティストサイン入り色紙
受講記念写真 - 時間枠
- 1レッスン 60分
- 会場
- MUSIC ONE 宮地楽器本店
お申込み方法
- 1.お申込み
-
ご希望の指導者とレッスン時間枠をあらかじめご確認の上、
下記のWEBフォームに必要事項をご入力の上、お申し込みください。
先着順となる為、時間枠は第三希望までお知らせください。 - 2.ご予約確認
- 事務局より折り返しご予約確認の連絡をさせていただきます。
- 3.お支払い
-
当レッスンは事前でのお支払いをお願いしております。
受講料は指定銀行口座へ事前振込にて申し受けます。
お申し込み確認後に口座等詳細ご案内いたしますので、受講者様ご本人名義でお振込ください。
※各レッスンお申込み数が枠数を超えましたら、調整させていただきますので、
レッスン日、レッスン枠の正式なお知らせにお時間をいただくことをご了承ください。
※お申し込み後のキャンセルにつきまして、開催2週間前を切ってのキャンセルはご返金いたしかねます。ご了承ください。
お申込みはこちら
お問合せ
MUSIC ONE 宮地楽器本店
03-3525-7705
受付時間 11:00~19:00
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町1-4 WORK VILLA MYJ kanda 1階・2階
会場アクセス
- MUSIC ONE 宮地楽器本店
-
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町1-4
WORK VILLA MYJ kanda 1階・2階 - TEL: 03-3525-7705 受付時間 11:00~19:00
-
【最寄り駅】
JR御茶ノ水駅より徒歩6分
JR秋葉原駅より徒歩10分
東京メトロ「淡路町」「小川町」「新御茶ノ水駅」より徒歩1分