宮地楽器総合TOP > 住まいのリフォーム 宮地 HOME > マンションのリフォーム > 水廻りや設備のリフォーム

マンションのリフォーム

もっと快適に、もっと暮らしやすく【マンションのリフォームなら住まいのリフォーム 宮地】 バス、洗面所、トイレやキッチンなどの水廻りの設備は、住まいの基本。省エネ、エコなど暮しにあった機能が求められます。でもそれだけではありません。大切なのは住まう人が心地よく過ごせること。「こんな空間にしたい」というお客様の夢をどうぞお聞かせください。女性リフォームプランナーが豊富な知識からご希望を叶えるプランをご提案いたします。
  • 住まいの問題を解決 間取りを変えるリフォーム
  • 機能的でお洒落に 水廻りや設備のリフォーム
  • 備えあれば憂いなし 安心・安全対策リフォーム
  • トラブルの防止に リフォーム前の確認ポイント

>マンションの水廻りや設備のリフォーム ― 機能的でお洒落に

マンションの水廻りや設備のリフォーム

時が経てばどうしても交換が必要になるトイレやバス、キッチンなど水廻りの設備。
毎日使うものだからこそ、こだわりを持ってリフォームしたいものです。

ここではお問い合わせの多い箇所を中心に、当店が行った施工実例とともに、それぞれのリフォームポイントをご紹介いたします。

  • トイレ
  • 洗面台
  • バス
  • キッチン
マンションのトイレのリフォーム

トイレは節水タイプが基本

一般家庭の水道使用量のうち約1/4を使っているトイレ。節水タイプにすれば環境にも家計にも優しくなります。 汚れにくい仕様のモデルなら掃除の負担も減らせ、使う人にも優しく。

省スペースで掃除がしやすい「タンクレストイレ」が人気ですが、マンションの場合は配管の制約で、後から手洗いを取り付けるのが難しいこともあります。 配管が分岐できるタイプのタンクレストイレを使用するなどいろいろな対応方法がありますので、ご相談ください。

小さな空間ですが住まう人の個性が出る場所でもあります。使いやすさとともにインテリアも楽しみましょう。

マンションのトイレリフォームの実例紹介

エレガントな壁紙でトイレをおしゃれに演出
エレガントな壁紙でトイレをおしゃれに演出(小金井市 I様邸)
【ご要望】ホテルの一室のような上品な空間にしたい

築13年が経ち、古さを感じるようになった便器を交換するのにあわせて、室内を上品なイメージに変えたいとお考えだったI様。
壁は一面だけに大ぶりでエレガントなデザインの壁紙を張り、床は大理石模様のクッションフロアに張替えました。どちらも落ち着いたカラーを選ぶことで、洗練された印象にまとまっています。
手をついて立ち上がることもできるカウンターと掃除用具も収納できるキャビネットも新たに設け、機能性もアップ。お客様に見せたくなるようなお洒落な空間に仕上がりました。

コンパクト手洗器に替えて家族で使いやすく
コンパクト手洗器に替えて家族で使いやすく(府中市 K様邸)
【ご要望】小さい子供が一人でも使えるトイレにしてあげたい

トイレタンクに付いている手洗いが、小さいお子様には使いにくかったため、薄型のコンパクト手洗器を新設しました。
マンションは配管の変更が行いにくいのですが、この例では壁側に余裕があったので、新たに手洗器用の給排水管を設けることができました。 同時に便器も節水型のタンクレストイレに交換しています。
室内は可愛らしいデザインの壁紙を貼り、誰もが使いやすくて明るいトイレになりました。

タイル張りのトイレを明るいイメージに
タイル張りのトイレを明るいイメージに(小金井市 K様邸)
【ご要望】古びたトイレを明るく綺麗にしたい

築40年が経ったマンションのトイレを、老朽化が目立つためにリフォームされました。
便器はタンク付き節水型に交換。一部が剥がれおちていた壁のタイルは取り除き、壁全体を明るいピンクのパネル張りに。
壁と同じくタイル張りだった床も同系色のクッションフロアに張替えて冷たさをなくし、掃除もしやすく。明るく清潔感のある空間に生まれ変わりました。

タンク付トイレをタンクレス風にアレンジ
タンク付トイレをタンクレス風にアレンジ(国分寺市 O様邸)
【ご要望】お洒落でクリーンな感じのトイレにしたい

一見タンクレストイレのようですが、実は後ろのキャビネットの中にタンクが収められた、節水型タンク付トイレです。
こちらのマンションでは水圧や配管等の制約のためタンクレストイレが設置できなかったのですが、掃除のしやすいすっきりとした空間に仕上がりました。
キャビネットと紙巻器の天板、タオル掛けのデザインを同色に揃えてアクセントにし、お洒落なイメージにデザインしました。

マンションの洗面台のリフォーム

洗面台は収納力が決め手

「使うものを使う場所に」が収納のポイント。タオルや化粧品など細々とした物が多いようなら、引き出し式の収納にすれば省スペースで効率よく収められます。
これからも物が増えることを見越して、収納力には余裕をもたせて選びましょう

即湯システム付きにすれば、冬場お湯になるまでの捨て水が減りエコ&省資源に。また、広いボウルや高い位置の水栓のモデルなら、使う人の負担も減らせます。

浴室など隣接する部屋との空間コーディネイトでインテリア性をアップ。人に見せたくなるような空間をつくりましょう。

マンションの洗面台リフォームの実例紹介

爽やかで明るい、すっきりとした洗面室に
爽やかで明るい、すっきりとした洗面室に(小金井市 T様邸)
【ご要望】すっきりとして使いやすい、明るい洗面室にしたい

元々壁面に造付けの収納棚がありましたが、収納できる量が少なかったため、どうしても洗面廻りが散らかりがちになってしまうのがお悩みでした。
大型の鏡の裏は全て収納、キャビネットも使いやすい引出し式に。壁面には水はねに強いホーローのパネルを張り、マグネット収納も取付けられるようなりました。
「窓のない洗面室でも明るさを感じたい」と天井に青空の壁紙を選ばれたのは奥様のアイディア。爽やかで解放感のある空間に生まれ変わりました。

収納力抜群の棚を取り付けて
収納力抜群の棚を取り付けて(習志野市 T様邸)
【ご要望】ごちゃっとした洗面室を綺麗で上品な感じにしたい

元の洗面台は収納が少なく、それを補うための収納家具を入れていたため、洗面脱衣室が狭く使いにくくなっていました。
大型収納付洗面台に入れ替えたことで無駄なスペースがなくなり広々と。すっきりとした壁面にはお洒落なボーダーをいれ、上品な空間に仕上がりました。
水はねのしにくい大型洗面ボウルに交換したことで周りが汚れにくくなり、掃除がしやすくなったそうです。

周りとのコーディネイトでワンランク上の空間に
周りとのコーディネイトでワンランク上の空間に(国分寺市 H様邸)
【ご要望】水廻りを全て生活感の出過ぎない空間にしたい

築25年が経ち、水廻りを全て交換するタイミングでリフォーム。
天井まである大型収納と鏡裏の大容量収納で、いつもすっきりと片づいた印象を保てるようになりました。
大きめの洗面ボウルと明るい照明、シャワーハンドル水栓にして、誰にでも使いやすく。
床には水に強い材質のマーブル調タイルを使用。隣接するトイレや浴室とトータルでコーディネイトし、ワンランク上の素敵な空間になりました。

マンションのバス・浴室のリフォーム

浴室は「機能性」と「くつろぎ」がキーワード

古いマンションでよく見られるタイル張りのユニットバス。多くの方が「冷たい」「掃除が大変」とご不満をお持ちです。 経年劣化による水漏れの心配もありますので、早めの交換をお勧めします。

最近のユニットバスは保温性の高い浴槽、ひやっとしない床、乾燥暖房機の取付が可能など「温かさ」を重視した仕様になっています。 また、節水できる形状の浴槽や節水シャワーを選べば省エネ&省資源にもなりますよ。

そして一日の疲れを癒す場所として、くつろぎの空間となる演出も大切にしたいもの。お好きなカラーやデザインに囲まれる場所にしませんか?

マンションのバス・浴室リフォームの実例紹介

キレイが長持ちする、機能的な浴室
キレイが長持ちする、機能的な浴室(小金井市 T様邸)
【ご要望】掃除の手間のかからない、暖かい浴室にしたい

築15年を過ぎ、こまめにお掃除をしていても、どうしても汚れが気になるようになってしまった浴室を、ホーロー製のユニットバスに交換されました。
ホーローの壁や浴槽は汚れが着きにくく、日々のお手入れはさっと流すだけ。手間をかけずにキレイが保てます。床はデッキブラシを使っても傷のつかない材質で、水はけも良く、お手入れも簡単です。
また、浴室全体を保温材で包み込んだ仕様なので、寒い季節も快適に。浴槽のまたぎも低くなり、お子様にも入りやすい、家族みんなが心地よい浴室になりました。

高級ホテルのようなくつろぎ空間
高級ホテルのようなくつろぎ空間(習志野市 T様邸)
【ご要望】リゾートホテルのようなくつろげる浴室にしたい

築20年経ち、なんとなく古びてきたタイル張りのユニットバス。掃除も大変なので入れ替えたいというご希望でした。
掃除のしやすい滑らかな壁は落ち着いた大ぶりの花柄、床には水切れが早く足ざわりがソフトなものを採用。洗面脱衣室と浴室の床をフラットに仕上げ、安全性にも配慮しました。
洗面脱衣室とのカラーコーディネートで、高級ホテルのようなくつろぎ空間になりました。

換気ができる窓をいかして
換気ができる窓をいかして(国分寺市 O様邸)
【ご要望】機能的でさわやかなイメージの浴室にしたい

元々パネルタイプユニットバスが設置されていましたが、古いイメージの内装でしたので、思い切って一新することに。
掃除がしやすい水はけの良い床、保温性の高い浴槽のモデルを選び、内装はさわやかなブルーとホワイトでコーディネイトしました。 既存の窓にユニットバス用窓枠を取り付け、窓はそのままいかしています。
この例のようなユニットバスの交換は工事期間が短いので、お住まいの方への負担が少なくて済みます。

エレガントな空間で華やかバスタイム
エレガントな空間で華やかバスタイム(国分寺市 S様邸)
【ご要望】冷たい浴室を温かくて明るい空間にしたい

築25年のマンションの浴室。タイル張りの壁や床の冷たさと掃除の手間がご家族の大きな負担になっていました。
床は水はけが良いひやっとしない床、壁は掃除が楽な凹凸のないパネルに。浴槽にはくつろげて節水にもなるアームチェア付きを選びました。
ピンクでコーディネイトした室内はエレガントな大理石模様が印象的。華やか気分でバスタイムが楽しめるようになりました。

マンションのキッチンのリフォーム

キッチンは収納力だけでなくデザインにもこだわって

キッチンで一番気になるのは収納力。でも、ただ収納できればいいのではなく「使いたい時にさっと取り出せる」ことが大切です。 引き出しタイプの収納なら空間を無駄なく使え、収納量もアップ。さらに使用頻度にあわせた分類収納ができるので、とても便利ですよ。

マンションの場合、天井に梁などの障害物があることが多いですが、吊戸棚やレンジフードもそれに合わせた調整が可能です。 家事動線を考えて収納の配置を決められることをお勧めします。

そして、今やキッチンは「見せる家具」のひとつ。住まう方のライフスタイルが表現される場所ともいえるでしょう。 リビングやダイニングとのコーディネイトを考えて、カラーやデザインにもこだわって選びましょう。

マンションのキッチンリフォームの実例紹介

使いやすくするために、あえて狭く
使いやすくするために、あえて狭く(国分寺市 S様邸)
【ご要望】広いのに片付かないキッチンをなんとかしたい

築25年のマンションのキッチン。広いのですが使い勝手があまりよくなく、どうしても物が表にでて雑然としてしまいがちでした。
そこで、あえてキッチンの幅を狭くし、調理中の動線がスムーズになるようにレイアウトを変更。調理家電も専用収納棚を設置して一か所にまとめました。
使いづらい吊戸棚は電動昇降タイプにし、出し入れをしやすく。ごみ箱の置き場所も決め、すっきりとしたキッチンが実現しました。

好きな色に囲まれて楽しい空間に
好きな色に囲まれて楽しい空間に(目黒区 N様邸)
【ご要望】自分好みのキッチンで楽しく料理がしたい

購入したばかりのマンションで、水廻りもまだきれいでしたが、お好みに合わなかったため、リフォームを決意されました。
目地の汚れが目立ちやすいタイルの壁はパネルに交換。床は白とグレーのタイルでチェック柄にしました。 メーカーのショールームにてご自身で選ばれた、おしゃれなシトラスグラスカラーのシステムキッチンが引き立ちます。
毎日立つのが楽しくなる空間に生まれ変わりました。

スペースを無駄にしないレイアウト
スペースを無駄にしないレイアウト(武蔵野市  S様邸)
【ご要望】増えるばかりの調理器具をすっきりと収納したい

たくさんの調理器具を収納する場所の確保は、お料理が好きな方に共通するお悩みです。
カウンターの上はオーブンとレンジ以外の空間が全て収納になるように棚を設置。冷蔵庫の上の空間も無駄にせず、吊り戸棚を取りつけ。収納力が格段にアップしました。
扉面が増えることで圧迫感が出ないように、カラーは白を選択。洗練されたイメージのキッチンに仕上がりました。


  • 〒190-0011
    東京都立川市高松町1-100 46号棟 2階
  • TEL:042-524-1313  FAX:042-526-3323
  • 【 営業時間 】 10:00 〜 17:30 (日祝休業)