2022.1.17
2022年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?🌄
ぜひ、新しいことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
今回ご紹介するのは『大人のためのやさしい音楽理論』コースです🎹
●コース詳細
【コース名】 大人のためのやさしい音楽理論講座
【開講曜日】 土曜日
【開講時間】 10:30~15:00
【形態】 個人レッスン / 月2回 / 30分
【月謝】 6,600円(施設費込・消費税込)
【担当講師】 金澤素子(かなざわ もとこ)
【プロフィール】
東京学芸大学B類音楽科ピアノ専攻卒。ピアノを上江洲イク、小原ひろみ、指揮法を伊藤栄一、エレクトーンを森下絹代、小熊達也の各氏に師事。1997年よりコンチェルト研究会を立ち上げ、広くピアノコンチェルトに親しみを持ってもらうべく活動を続けている。
現在、宮地楽器ミュージックスクエア立川及びMJ立川北センターにて、ピアノ、エレクトーン、楽典講師として指導に務める。宮地楽器独自のイベントである「ソリストへの径」のアドバイザーとエレクトーンオーケストラ奏者を務める。
●金澤先生にお聞きしました!!
Q1.「音楽理論」ってどんな目的で習うの?
A 音程、調性、和音が分かるようになる。
今、自分が弾いている曲の分析ができると音楽のレベルが上がる。
作曲家の心情が伝わるようになり、自分が作曲・編曲する時に役立つ。
Q2,曲を弾くの?
A 曲を弾くとは限らない。ダンスを習っている方が、曲の分析に来たりする。
Q3.レッスンの内容は?
A テキストを買っていただき、それを使っている。
Q4.どんなテキスト?
A わかりやすい楽典 楽典 理論と実習 など
Q5.どんな方におすすめ?
A ピアノを学習している方。
Q6.先生は発表会に出る生徒様も多い印象ですが、「金澤新聞」を発行して出演された方に渡していると聞きました。生徒さんも嬉しいだろうしとても素敵だと思うのですがどんな内容?
A 発表会(おとなのはれ舞台)の時期に発行している。
生徒一人ずつのコメントを掲載したり、生徒さんに表紙の絵を描いてもらったりしている。
【私的時事通信欄】も載せている。
●講師より一言
音楽を通して、ハッピーになるお手伝いをしたいです。
弾くことだけが音楽ではなく、音楽を総合的に捉えて基礎から学べるのが音楽理論講座の良いところです!
金澤素子先生は大ベテランで、生徒さんからの信頼も厚く、長く続けていらっしゃる方も多く在籍しています。
体験レッスンのお申込はこちらから♪
→https://www.miyajimusic.com/school/course/list.php?school=5&cate2=81
ぜひお気軽にお問い合わせ、体験レッスンのお申込みお待ちしております♪
MUSIC JOY 立川北へのご質問、開講コースへのご質問等、お気軽にお問い合わせください。