清瀬センターの教室だより
SCHOOL BLOG
2021.2.4
2月生まれの作曲家を調べてみました。独断で選んだ8人を紹介します。
2日
フリッツ・クライスラー(1875年)
オーストリア出身の超絶技巧で知られた世界的ヴァイオリニスト、作曲家。
著名な作品:「愛の喜び」「愛の悲しみ」「美しきロスマリン」「前奏曲とアレグロ(プニャーニのスタイルによる)」など
3日
フェリックス・メンデルスゾーン(1809年)
「存分にアラを探してこき下ろしてくれたまえ。どこが気に入ったかなんて話は聞きたくない。気に入らないところだけを教えてほしいのだ。」
フェリックス・メンデルスゾーン
ドイツの作曲家、指揮者、ピアニスト、オルガニスト。
著名な作品:「交響曲第4番イ長調「イタリア」」「ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64」「劇付随音楽「真夏の夜の夢」より「結婚行進曲」」「歌の翼に」「無言歌集」など
15日
ハロルド・アーレン(1905年)
アメリカの作曲家、ピアニスト。ミュージカルや映画音楽のための曲を作り、その数多くがスタンダードナンバーとなっている。
著名な作品:「虹の彼方に」「ブルース・イン・ザ・ナイト」など
16日
岡野貞一(1878年)
日本の作曲家。鳥取県出身。多くの唱歌を作り、日本各地の校歌の作曲も数多く手がけた。
著名な作品:「故郷」「春が来た」「春の小川」「紅葉」など
19日
ルイジ・ボッケリーニ(1743年)
イタリアの作曲家・チェリスト。
著名な作品:「チェロ協奏曲 第9番 変ロ長調」「弦楽五重奏曲ホ長調G275の第3楽章(ボッケリーニのメヌエット)」など
21日
レオ・ドリーブ(1836年)
フランスの作曲家。バレエ音楽や歌劇で知られ、「フランス・バレエ音楽の父」と呼ばれる。
著名な作品:「バレエ音楽「コッペリア」」「バレエ音楽「シルビア」」「歌劇「ラクメ」」など
23日
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(1685年)
「私の最高の楽曲のいくつかは、町で耳にした歌声にヒントを得たものだ。」
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
ドイツ出身でイタリアやイギリスで活躍した作曲家・オルガニスト。同時期に「音楽の父」と呼ばれるバッハがいたことから、日本では「音楽の母」と呼ばれている。
著名な作品:「水上の音楽」「オラトリオ「メサイヤ」」「調子のよい鍛冶屋」「ラルゴ(オンブラ・マイ・フ)」など多数
29日
ジョアキーノ・ロッシーニ(1792年)
「音楽の言葉はあらゆる世代、国に共通している。音楽は心で知るものであり、誰でも理解することができる。」
ジョアキーノ・ロッシーニ
イタリアの作曲家。多数のオペラを作曲し、美食家としても知られる。
著名な作品:「歌劇「ウィリアム・テル」」「歌劇「セビリアの理髪師」」など
2月生まれの方、誕生日が自分と同じだという方はいらっしゃいませんか?誕生日が一緒だと何となく親近感がわきますよね。
水と緑に恵まれた街で音楽を始めてみませんか?
教室情報
DETAIL
清瀬センター
住所
〒204-0021
東京都清瀬市元町1丁目8−28 リヴェール清瀬Ⅱ 2F
営業時間
月~土10:00-21:00
日10:00-13:00
祝休
※ただいま営業開始時間を以下のように変更させていただいております。
月~木・土・日10:00~、金13:00~
※レッスン有無により時間変更または休業させていただく場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
アクセス
西武池袋線 清瀬駅(北口より)徒歩2分
駐車場
お客様用駐車場・駐輪場はございません。
2月生まれの作曲家