清瀬センターの教室だより
SCHOOL BLOG
2021.1.5
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
1月生まれの作曲家を調べてみました。独断で選んだ6人を紹介します。
6日
マックス・ブルッフ(1838年)
「旋律は音楽の魂である。」
マックス・ブルッフ
ドイツの作曲家、指揮者、教育者。
著名な作品:「ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 作品26」 「コル・ニドライ」など
ヴィットーリオ・モンティ(1868年)
イタリアの作曲家。
著名な作品:「チャルダーシュ」
アレクサンドル・スクリャービン(1872年)
ロシアの作曲家、ピアニスト。難曲の制覇数をめぐって同級生らと競争を続けた結果、右手首を痛めてしまい、右手が回復するまでの間に左手を特訓するとともに、ピアニストとしての挫折感から作曲にも力を注ぐようになったと言われる。
著名な作品:「交響曲第5番プロメテウス」「左手のための2つの小品 作品9」「ピアノソナタ第3番 嬰ヘ短調 作品23」など
スクリャービンは、音を聴くと色が見える共感覚を持っていたと言われています。特定の鍵盤を押すとそれに対応した照明が光る「色光ピアノ」を発案し、「交響曲第5番プロメテウス」の初演で使う予定でしたが、故障してしまい、使われなかったそうです。
7日
フランシス・プーランク(1899年)
「私の音楽を分析するな、愛せよ!」
フランシス・プーランク
フランスの作曲家、ピアニスト。歌曲、合唱曲、室内楽曲、ピアノ曲、舞台音楽、バレエ音楽、映画音楽など幅広い分野で作品を残している。
著名な作品:「15の即興曲 第15番 「エディット・ピアフを讃えて」」「フルートソナタ」「ヴァイオリンソナタ」など
27日
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756年)
「夢を見るから、人生は輝く。」
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
オーストリアの作曲家。35年という短い生涯の中で、幅広い分野に900曲以上もの作品を残している。
著名な作品:「交響曲第40番 ト短調 K.550」「歌劇 フィガロの結婚」「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」「ピアノソナタ 第11番 イ長調 K.331」など多数
31日
フランツ・シューベルト(1797年)
「人間はボールのようなものだ。偶然と情熱とが、それを転がして遊ぶ。」
フランツ・シューベルト
オーストリアの作曲家。31年という短い生涯の中で様々な分野にわたって1000曲ほどの作品を残しているが、特に歌曲は600曲を越え、「歌曲王」と呼ばれる。
著名な作品:「交響曲第7番 ロ短調 「未完成」 D.759」「ピアノ五重奏曲 イ長調 作品114 ,D.667 「ます」」「楽興の時 第3番 ヘ短調 作品94,D.780」「歌曲集「冬の旅」より「菩提樹」」「歌曲集「白鳥の歌」より「セレナード」」「シューベルトのアヴェ・マリア」など多数
1月生まれの方、誕生日が自分と同じだという方はいらっしゃいませんか?誕生日が一緒だと何となく親近感がわきますよね。
水と緑に恵まれた街で音楽を始めてみませんか?
宮地楽器清瀬センター 042-491-8811 Webでお問い合わせ
教室情報
DETAIL
清瀬センター
住所
〒204-0021
東京都清瀬市元町1丁目8−28 リヴェール清瀬Ⅱ 2F
営業時間
月~土10:00-21:00
日10:00-13:00
祝休
※ただいま営業開始時間を以下のように変更させていただいております。
月~木・土・日10:00~、金13:00~
※レッスン有無により時間変更または休業させていただく場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
アクセス
西武池袋線 清瀬駅(北口より)徒歩2分
駐車場
お客様用駐車場・駐輪場はございません。
1月生まれの作曲家