清瀬センターの教室だより
SCHOOL BLOG
2020.7.5
7月生まれの作曲家を調べてみました。独断で選んだ8人を紹介します。
2日
クリストフ・ヴィリバルト・グルック(1714年)
現在のドイツに生まれ、現在のオーストリアとフランスで活躍したオペラの作曲家。
著名な作品:歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》から 「精霊の踊り」など
4日
スティーブン・コリンズ・フォスター(1826年)
19世紀半ばのアメリカ合衆国を代表する歌曲作曲家。
著名な作品: 「夢路より(夢見る人)」「おおスザンナ」など
7日
グスタフ・マーラー(1860年)
「伝統とは火を守ることであり、灰を崇拝することではない。」
グスタフ・マーラー
ウィーンで活躍した作曲家、指揮者。交響曲と歌曲の大家として知られる。
著名な作品:「交響曲第5番」など
10日
カール・オルフ(1895年)
ドイツの作曲家であり、音楽教育にも尽力した。自分の音楽劇をしばしば『世界劇』と名付け、創作に励んだ。
著名な作品:「カルミナブラーナ」「賢い女」など
12日
芥川 也寸志(1925年)
「音楽や歌がなかったら、人間は生きていけない。」
芥川也寸志
日本の作曲家、指揮者。映画音楽・放送音楽の分野や、童謡、多くの学校の校歌、団体(企業等)のCMソングや社歌も手がけている。
著名な作品:「交響管弦楽のための音楽」「八甲田山」「赤穂浪士のテーマ」など
22日
アラン・メンケン(1949年)
アメリカ合衆国の作曲家。 舞台音楽とディズニー映画の映画音楽で特に知られる。
著名な作品: 「美女と野獣」 「アラジン」 「リトル・マーメイド」 「ホール・ニュー・ワールド」など
25日
フェルディナント・バイエル(1806年)
ドイツの作曲家、ピアニスト。1850年頃に著した『バイエル:ピアノ奏法入門書(バイエルピアノ教則本)』は、ピアノを学ぶ者に最適な入門書として日本で長く親しまれている。
27日
エンリケ・グラナドス・イ・カンピニャ ( 1867年)
スペインの作曲家、ピアニスト。ファリャ、アルベニスと並ぶスペイン近代三大音楽家のひとり。
著名な作品:歌劇「ゴイェスカス」、ピアノ曲集「12のスペイン舞曲」など
7月生まれの方、誕生日が自分と同じだという方はいらっしゃいませんか?誕生日が一緒だと何となく親近感がわきますよね。
水と緑に恵まれた街で音楽を始めてみませんか?
宮地楽器清瀬センター 042-491-8811
教室情報
DETAIL
清瀬センター
住所
〒204-0021
東京都清瀬市元町1丁目8−28 リヴェール清瀬Ⅱ 2F
営業時間
月~土10:00-21:00
日10:00-13:00
祝休
※ただいま営業開始時間を以下のように変更させていただいております。
月~木・土・日10:00~、金13:00~
※レッスン有無により時間変更または休業させていただく場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
アクセス
西武池袋線 清瀬駅(北口より)徒歩2分
駐車場
お客様用駐車場・駐輪場はございません。
7月生まれの作曲家