清瀬センターの教室だより
SCHOOL BLOG
2020.5.2
5月生まれの作曲家を調べてみました。独断で選んだ7人を紹介します。
7日
ピョートル・チャイコフスキー(1840年)
「インスピレーションは、怠けている者のもとには、決してやってこないものである。」
ピョートル・チャイコフスキー
ロシアの作曲家。その音楽は後期ロマン派に属するとされる。
著名な作品:交響曲「悲愴」、バレエ音楽「白鳥の湖」「眠りの森の美女」「胡桃(くるみ)割り人形」など多数
ヨハネス・ブラームス(1833年)
「私は本当に幸福です。つまり私は音楽のことだけを考えているのです。私は音楽に恋しているのです。」
ヨハネス・ブラームス
ドイツの作曲家。
著名な作品:「交響曲第1番ハ短調作品68」、ピアノ独奏曲「2つのラプソディー」、「弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調」など多数
チャイコフスキーとブラームスは年は違いますが誕生日が一緒でした!
12日
ガブリエル・フォーレ(1845年)
「私にとって芸術、とりわけ音楽とは、可能な限り人間をいまある現実から引き上げてくれるものなのだ。」
ガブリエル・フォーレ
フランスの作曲家。甘美で官能的な旋律と宗教的な崇高さを合わせ持つ作風で、『レクイエム』はとくに名高い。
著名な作品:「夢のあとに」、「レクイエム」、組曲『ドリー』など多数
17日
エリック・サティ(1866年)
「生徒と教師がこの世に生まれたのは、お互いに出会うためだ。…少なくとも時々は。」
エリック・サティ
フランスの作曲家。「音楽界の異端児」、「音楽界の変わり者」。ドビュッシーもラヴェルも、その多くの作曲技法はサティによって決定づけられたものだと公言しており、印象主義の作曲家たちにも影響を与えた。
著名な作品:「ジムノペディー」「ジュ・トゥ・ヴー」など
22日
リヒャルト・ワーグナー(1813年)
「喜びは何かの中にあるのではなく、私達の内側にある。」
リヒャルト・ワーグナー
ドイツの作曲家。ロマン派歌劇の頂点を極めた。
著名な作品:楽劇4部作『ニーベルングの指環』、オペラ「ローエングリン」など多数
29日
イサーク・アルベニス(1860年)
スペインの作曲家・ピアニスト。スペイン民族音楽の影響を受けたピアノ音楽の作曲で知られる。
著名な作品:「スペイン組曲第1集」、組曲「エスパーニャ」など
31日
伊福部 昭(1914年)
「17歳から22歳までに得たものは一生離れない。」
伊福部 昭
日本を代表する作曲家。ほぼ独学で作曲家となった。数多くのオーケストラ曲のほか、映画音楽の作曲家として、また音楽教育者としても知られる。
著名な作品:「ゴジラのテーマ」、「ビルマの竪琴」など多数
5月生まれの方、誕生日が自分と同じだという方はいらっしゃいませんか?誕生日が一緒だと何となく親近感がわきますよね。
水と緑に恵まれた街で音楽を始めてみませんか?出会うために生まれてきてくれた先生を探してみませんか?
宮地楽器清瀬センター 042-491-8811
教室情報
DETAIL
清瀬センター
住所
〒204-0021
東京都清瀬市元町1丁目8−28 リヴェール清瀬Ⅱ 2F
営業時間
月~土10:00-21:00
日10:00-13:00
祝休
※ただいま営業開始時間を以下のように変更させていただいております。
月~木・土・日10:00~、金13:00~
※レッスン有無により時間変更または休業させていただく場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
アクセス
西武池袋線 清瀬駅(北口より)徒歩2分
駐車場
お客様用駐車場・駐輪場はございません。
5月生まれの作曲家