MUSIC JOY 渋谷で開講しているコースをご紹介いたします。ぜひお気軽に体験レッスンやレッスン見学へお越しください。
スティックの持ち方、基本的な叩き方、様々なリズムパターンをレッスン。
ロック、ポップス、ジャズ等を総合的に学びましょう。
【月曜日に新開講!】 朝活・昼活にドラムを始めてみませんか?
シルバー世代の新たなチャレンジに、奥さまの趣味作りに、会社員の皆様が出勤前にスカッと叩くのもありかも!?
担当は鈴木知行先生です。
カメルーン出身の陽気なワッシー先生のレッスン。
楽譜を使わず、本場のアフリカのリズムを楽しみながら学びます。
【本場のリズムを!】 ドラムはもちろん、ボンゴ、コンガ、アゴゴベル、シェーカー、クラベス等のパーカッションを使って、リズム感を養いながら楽しくドラムを学びます。
本格的なレッスンをぜひ体感してください!
担当はカメルーン出身のワッシー先生です。
※木曜日は月3回・55分・月謝10,450円です。
【本場のリズムを!】 ドラムはもちろん、ボンゴ、コンガ、アゴゴベル、シェーカー、クラベス等のパーカッションを使って、リズム感を養いながら楽しくドラムを学びます。
本格的なレッスンをぜひ体感してください!
担当はカメルーン出身のワッシー先生です。
※日曜日は月2回・55分・月謝7,150円です。
カメルーン出身の陽気なワッシー先生のレッスン。
楽譜を使わず、本場のアフリカのリズムを楽しみながら学びます。
【本場のリズムを!】 ドラムはもちろん、ボンゴ、コンガ、アゴゴベル、シェーカー、クラベス等のパーカッションを使って、リズム感を養いながら楽しくドラムを学びます。
本格的なレッスンをぜひ体感してください!
担当はカメルーン出身のワッシー先生です。
※木曜日は、月3回・30分・12,650円です。
【本場のリズムを!】 ドラムはもちろん、ボンゴ、コンガ、アゴゴベル、シェーカー、クラベス等のパーカッションを使って、リズム感を養いながら楽しくドラムを学びます。
本格的なレッスンをぜひ体感してください!
担当はカメルーン出身のワッシー先生です。
※日曜日は、月2回・30分・8,250円です。
スティックの持ち方、基本的な叩き方、様々なリズムパターンをレッスン。
ロック、ポップス、ジャズ等を総合的に学びましょう。
★別途教材費が必要です。
【週の初めはドラムでスッキリ!】 会社帰りはドラムで決まり!
日々のストレスをドラムで発散させよう!
担当はロックがお得意な宮内健樹先生です。
スティックの持ち方、基本的な叩き方、様々なリズムパターンをレッスン。
ロック、ポップス、ジャズ等を総合的に学びましょう。
★別途教材費が必要です。
【定員間近!】 大人気のドラムコース!
個人レッスンなので自分のペースに合わせてレッスンできます。
お子様の習い事にもお勧めです。
担当はロックがお得意な宮内健樹先生です。
ドラムはバンドの中心的存在。
カウントを出したり、演奏をリードしたり~グループレッスンだからこそ、お友だちとのアンサンブルでより実践的な演奏体験を!
※小学校卒業後は、個人レッスンもしくは大人向けのグループレッスンへ進級となります。個別に対応いたします。
★別途教材費が必要です。
リズムのアクセントとなるパーカッション。
コンガ、ボンゴ、カホン、ジャンベなど、パーカッション全般を学びます。
【定員間近!】 ボンゴ、コンガ、アゴゴベル、シェーカー、クラベス、ドラムを使っての楽しいレッスンです!
個人レッスンなので、先生と本場のリズムアンサンブルができますよ。
担当はカメルーン出身のワッシー先生です。
カホンは、南米ペルー発祥の持ち運びも出来る打楽器。
見た目は木の箱ですが、ドラムの代わりにもなる万能楽器です。
【初心者、ドラム経験者歓迎!】 カメルーン出身のワッシー先生指導☆
カホンは見た目は木箱なのに、ドラムの役目も果たす優れもの!
※こちらのクラスは、経験の長い生徒様が在籍されています。あらかじめ、ご了承ください。
※体験レッスンは、ご入会をご検討の方にレッスンの雰囲気、内容を知って頂くために受け付けております。「ご入会をご検討でない方」「体験だけ受講」のお申し込みは固くお断りいたします。
カホンは、南米ペルー発祥の持ち運びも出来る打楽器。
見た目は木の箱ですが、ドラムの代わりにもなる万能楽器です。
【初心者、ドラム経験者歓迎!】 カホンの見た目は木箱なのに、ドラムの役目も果たす優れもの!
リズムを叩くことでストレス発散になります!
まずは体験でリズムを叩いてみましょう♪
担当はカメルーン出身ワッシー先生です。
※体験レッスンは、ご入会をご検討の方にレッスンの雰囲気、内容を知って頂くために受け付けております。「ご入会をご検討でない方」「体験だけ受講」のお申し込みは固くお断りいたします。
KORG WAVE DRUMは、新しいパーカッション・シンセサイザーです。
ジャンベやカホンなどの生楽器に劣らないパーカッションサウンドを再現するだけでなく、叩き方によって様々なニュアンスを出すことができます。
これ1台で世界のリズムを叩けるので、みんなでセッションしたりドラムサークルを楽しんだりできます。
★楽器は備品がございます。
【脳トレ感覚で楽しむ!】 WAVEDRUMとは1台でドラムやパーカッション、珍しい民族楽器の音色を奏でられる電子楽器です。
様々なリズムを叩くので、簡単な“脳トレ”として始める方も多いんですよ。
担当は鈴木知行先生です。
北インドのポピュラーな打楽器タブラ。
世界の太鼓の中でも幅広い表現力で、インド音楽だけに限らずポップスや、ロック、ジャズなど様々なジャンルの音楽で活躍しています。
奏法が特殊なので、最初の内は大変かもしれませんが、インド音楽とタブラの魅力に浸れるはずです。
ホームページ、ご来店、お電話で体験レッスン・レッスン見学へのお申し込みができます。
ホームページからご予約の場合は、お申し込みをいただいた教室にて確認ができ次第、折り返しメールもしくはお電話にてご連絡いたします。連絡がない場合は、ご予約のお申し込みが出来ていない可能性がございますので、お申し込み教室へご連絡をいただけますようお願いいたします。