「篠笛」は篠竹(雌竹)に歌口と指孔を開け、藤を巻いて漆を塗った、竹そのもののような簡素な横笛です。そのため古くから庶民階級の間で愛好されてきました。
いわゆる「お祭りの笛」ですが、民謡の伴奏や舞台音楽の「お囃子」としても使われ、いまでは独奏や合奏も盛んに行われています。手軽に始められるのが魅力。
構え方、音の出し方からひとつずつお教えします。
篠笛・尺八 難しくなんてありませんよ!基本からしっかりと担当講師が丁寧にお教えします
ホームページ、ご来店、お電話で体験レッスン・レッスン見学へのお申し込みができます。
ホームページからご予約の場合は、お申し込みをいただいた教室にて確認ができ次第、折り返しメールもしくはお電話にてご連絡いたします。連絡がない場合は、ご予約のお申し込みが出来ていない可能性がございますので、お申し込み教室へご連絡をいただけますようお願いいたします。