20歳でクリーヴランド国際コンクール日本人初の優勝およびショパン賞受賞。パリ国立高等音楽院、ベルリン芸術大学、コモ湖国際ピアノアカデミーにて学ぶ。これまでにカーネギーホール、リンカーン・センター、ウィグモア・ホール、ベルリン・コンツェルトハウス、サル・ガヴォー、サントリーホールなどでリサイタルを開催する他、クリーヴランド管弦楽団、モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、フィンランド放送交響楽団、ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団、トーンキュンストラー管弦楽団、 NHK 交響楽団など国内外の著名オーケストラと多数共演、 50 曲以上のピアノ協奏曲を演奏してきた。
2016年7月には故ネルソン・フレイレの代役として急遽、トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団定期演奏会において、トゥガン・ソヒエフの指揮でブラームスのピアノ協奏曲第2番を演奏し喝采を浴びた。また、フィギュア・スケートのステファン・ランビエルなどの一流スケーターとのコラボレーションや、パリにてパリ・オペラ座バレエ団のエトワール、マチュー・ガニオとも共演するなど幅広い活躍を展開。CDは「ベートーヴェン・ソナタアルバム」(ナクソス)など多数録音しており、2023年にリリースした「幻想を求めてスクリャービン&ラフマニノフ」ナクソスは欧州のInternational Classical Music Awards にノミネートされた。 2024 年 9 月 13 日、日本デビュー 20周年記念盤、通算20作目のCD「ショパンの想い出」(ナクソス)が日欧同時発売。そのほか、珍しいピアノ作品を取り上げる演奏会シリーズ『レア・ピアノミュージック』のプロデュースや、 OTTAVA 、ぶらあぼ web station での番組パーソナリティを務め、自身の YouTube チャンネルでも、演奏動画、解説動画、ライブ配信などで幅広い世代から注目されている。
多彩なレパートリーと表現力、コンセプチュアルなプログラム、また5か国語を操り国内外で活躍中。テレビ朝日系「徹子の部屋」や「題名のない音楽会」、NHKテレビ「クラシック音楽館」や「クラシック倶楽部」などメディア出演も多数。第39回日本ショパン協会賞、 2024年スペイのアルベニス・メダルを受賞。2024年、日本デビュー20周年を迎え、全国10ヵ所での記念リサイタルツアーを行い、各地で好評を博し、高い評価を得た。
電話:042-383-5551
※チケットは11/1(土)10:00より発売です