レッスンレポート

サックス体験レッスン受けてみました

体験者より一言
当時、中学1年生だった体験者はサックスに憧れ、吹奏楽部の門を叩きました。
体験入部でその格好良さに一層惹かれ入部を決めたのですが、その年の吹奏楽部はなんと男子ゼロ。
そんな男子氷河期に入部した体験者は、部長の鶴の一声でパーカッションパートへの道を歩き出します。
(パーカッションには重たい楽器が多いため、男手が必須だったのですね)
泣く泣くサックスを諦めることとなった体験者は、今回体験レッスンでその思いをぶつけてみました!

講師

レッスンスタート!

step01

マウスピースの咥え方

まずは、マウスピースにリードを装着しただけの状態で音だしの練習。
これが簡単なようでとても難しい。
上側は軽く上歯をマウスピースに当て、下側は下唇を巻き込んだ状態で、深すぎず浅すぎず適当な位置で咥えます。
腹式呼吸で息を吹き込むとリードが振動して音が出るそうなのですが、言うは易く行うは難し
なかなか音が出せません。
それでも先生にコツを丁寧に教えて頂きながら回数を重ねて、ようやくそれらしい音が出せるようになりました。

step02

構え方

音が出せるようになり、ようやく構え方を教わります。
ネックストラップを付け、サムレストに親指をひっかけて楽器を正面やや右側に構えます。
運指はソプラノリコーダーと似ていると先生に仰って頂き、すんなりと指を置くことが出来ました。
金色に光るサックス、中学生時代の憧れを手にしていることに感動です。

step03

音の出し方

いよいよ音出しです!
先ほど教えて頂いた構え方&咥え方を意識しつつ、腹式呼吸で楽器に息を吹き込みます。
まずは8本の指を全て使って“ド”の音を出してみます。
マウスピースだけでの練習の成果か、ここでは思っていたよりもすんなりと音を出すことが出来ました!
振動が歯や唇に強烈に伝わってきます。
音を出すことができたので、先生に指使いを確認しながら低い“ド”の音から8拍のロングトーンを出していきます。

step04

ロングトーンの練習

このロングトーンがとっても難しい。
緊張からか体に不自然な力が入ってしまい、8拍数えて音を出す間にマウスピースの咥え方が変わってしまいます。
しかし、その都度先生が的確なアドバイスをくださったおかげで、徐々にロングトーンも出せるようになりました。

レッスン終了!

体験してみて

今回の体験レッスンでは、低い“ド”から“ソ”まで5音の出し方を教わりました!
本当は曲も吹いてみたかったのですが、体験レッスンの限られた時間で、不器用な私ではここまでが精一杯。
ですが、とても刺激的な時間を過ごすことができました!
分かりやすく丁寧にご指導してくださった先生に、最後にお礼を伝えてこの日の体験レッスンは終了。
使ったリードはお土産で頂きました♪
この体験を通して、サックスの魅力だけでなく、新しく何かを始めることの素晴らしさを改めて感じることができました。

講師プロフィール

体験・見学について

ホームページ、ご来店、お電話で体験レッスン・レッスン見学へのお申し込みができます。
ホームページからご予約の場合は、お申し込みをいただいた教室にて確認ができ次第、折り返しメールもしくはお電話にて連絡をいたします。連絡がない場合は、ご予約のお申し込みが出来ていない可能性がございますので、お申し込み教室へご連絡をいただけますようお願いいたします。

  • 宮地楽器のレッスンは、曜日・レッスン開始時間・担当講師は固定で、月謝制です。体験レッスンにお申し込みの際は、ご継続しやすい曜日・時間帯をお知らせください。※一部、チケット制のコースあり
  • 体験レッスンは、入会をご検討の方に向けて、実際のレッスンの雰囲気や指導内容を知っていただくために行っております。
  • 体験レッスンはお1人様1回無料でご受講いただいております。
  • 18歳未満の方からのお申し込みには保護者様の同意が必要です。
  • やむを得ない事情で体験レッスンをキャンセルされる場合は、必ずレッスン開始時間までにお申し込み教室へご連絡ください。

教室情報

ららぽーと立川立飛センター

  • 〒190-0015東京都立川市泉町935-1 ららぽーと立川立飛 3F( 30500)
  • Google Mapで見る
  • 交通アクセス

    多摩モノレール 立飛駅(直結 ららぽーと立川立飛3F)
  • ららぽーと駐車場あり
    (平日無料・土日祝有料 ※生徒様ご利用は土日祝も無料)
    ららぽーと駐輪場あり
    詳しくはららぽーと立川立飛のホームページをご確認ください
  • 042-540-6633
  • 10:00-20:00

ららぽーと立川立飛センターへのご質問、開講コースへのご質問等、お気軽にお問い合わせください。