スペイン語で「箱」を意味するカホン★
カメルーン出身のワッシー先生によるリズム感あふれるレッスンに、打楽器初心者のスタッフがチャレンジしました!
レッスンスタート!
カホンは、その名の通り長方形の箱型です。
演奏するときは、その上に座って叩きます!
箱を斜めに構えて、横の2つの面を手で叩いて演奏します。
叩く場所は3箇所。
3つの音を使い分けて、リズムを作り出します。
3つの音を使って、さっそく簡単なリズムをワッシー先生に教わって、カホンを叩いてみます。
最初は叩いてきちんと音が出るのかも不安でしたが、だんだん手が慣れて、3つの音も違いも出てきたような気がします♪
ワッシー先生は生徒さんの最初の様子を見て、その生徒さんに合ったレッスンをされるのだそうです!
ワッシー先生に先程とは違った新しいリズムを教えていただき、さっそく2人での演奏に挑戦です!
リズムAとリズムBに分かれて演奏します♪
まず私が教えていただいたリズムを叩き続け、その間に先生が異なるリズムで音を合わせます。
リズムAとリズムBに分かれて演奏するのに慣れてきたら、どんどん違うリズムをワッシー先生が教えてくれます♪
ワッシー先生が叩いてくださったリズムを真似してあとから叩いてみるのですが、叩けるリズムが見つかると楽しいです!
複雑なリズムのときは、ゆっくり叩いて手の動きを見せてくれました。
ワッシー先生が作ってくださっている音源に合わせてリズムを演奏します。
音の幅が広がって、たくさんの人と合奏しているような気分♪
ワッシー先生の音源には、いろいろな国のリズムが含まれていました。
ラテンのリズムも挑戦してみました…最初は難しいですが、とても楽しかったです!
レッスン終了!
ワッシー先生はレッスン中、「からだでリズムを感じて!音楽はGrooveが大事なんだよ」と教えてくださいました。
Grooveとは、その音楽のうねり、いわゆる「ノリ」のことなんだそうです。
先生と演奏しているときは、まるで別の国にいるかのような、非日常的な体験をすることができました…。
ワッシー先生の生徒さんも、レッスンごとに日頃のもやもやを落として、すっきりした顔で帰られるそうですよ!
みなさんもぜひ、ワッシー先生のカホンレッスンで、そんな素敵な体験をしてくださいね♪
本物のWorldリズムを体感してみませんか?初めての方でも、日本語はもちろん、フランス語、英語も通じるカメルーン出身のワッシー先生が、優しく、楽しいレッスンをしてくれます。 国立カメルーン音楽隊にてパーカッショニストとして日本に来日しましたが、日本の三味線に惹かれ、現在では、ドラム、パーカッションの他に、新内三味線の家元「富士松菊三郎」門下にて名取りを取得し「富士松ワッシー」という名で、日本橋三越劇場などで、人間国宝の浄瑠璃などで公演しています。日本人のようなアフリカ人です。 そんなワッシー先生と、日ごろのストレスをワールドリズムで発散してみませんか?音楽が初めての方でも大歓迎です。バンド経験者の方は、スキルアップしませんか? <ワッシー先生の主なレッスン内容> ・ブレス(呼吸)の感じ方 ・複合リズム(ポリリズム) ・日本人の知らないリズム(World Beat) ・人の心=Heart Beat ・様々なリズムで頭を使う ・250以上のリズム
現在、MUSIC JOY 神田、MUSIC JOY 渋谷でレッスンを担当。
【初心者、ドラム経験者歓迎!】カメルーン出身のワッシー先生指導☆
カホンは見た目は木箱なのに、ドラムの役目も果たす優れもの!
※こちらのクラスは、経験の長い生徒様が在籍されています。あらかじめ、ご了承ください。
※体験レッスンは、ご入会をご検討の方にレッスンの雰囲気、内容を知って頂くために受け付けております。「ご入会をご検討でない方」「体験だけ受講」のお申し込みは固くお断りいたします。
【初心者、ドラム経験者歓迎!】カホンの見た目は木箱なのに、ドラムの役目も果たす優れもの!
リズムを叩くことでストレス発散になります!
まずは体験でリズムを叩いてみましょう♪
担当はカメルーン出身ワッシー先生です。
※体験レッスンは、ご入会をご検討の方にレッスンの雰囲気、内容を知って頂くために受け付けております。「ご入会をご検討でない方」「体験だけ受講」のお申し込みは固くお断りいたします。
ホームページ、ご来店、お電話で体験レッスン・レッスン見学へのお申し込みができます。
ホームページからご予約の場合は、お申し込みをいただいた教室にて確認ができ次第、折り返しメールもしくはお電話にて連絡をいたします。連絡がない場合は、ご予約のお申し込みが出来ていない可能性がございますので、お申し込み教室へご連絡をいただけますようお願いいたします。
MUSIC JOY 渋谷へのご質問、開講コースへのご質問等、お気軽にお問い合わせください。