“憧れの楽器”といえばヴァイオリンですよね♪
「やってみたいけれど難しそう…」と思っている方も多いのでは?
今回はヴァイオリン科・砂金巨佳子先生にイチから丁寧に教えていただきました!
レッスンスタート!
ヴァイオリンにとって、楽器を構える姿勢はとても大事。
気をつけをしてから、休めの姿勢、そこから左足を前に少し出します。
重心を体の真ん中に保つことが、ヴァイオリンを楽に持つポイントです!
姿勢を整えたところで、ヴァイオリンを床と水平に持ちます。
弓の、指で持つ黒い部分を「フロッグ」というそうです。
指がつっぱらないように気をつけて持ちます。
あまり力を入れず、親指、中指、薬指で支え、人差し指と小指で重さのバランスを取る“やじろべえ”のような感じで持つといいそうです。
まずは弦を押さえないで、弾いてみます。
先生に手を添えてもらいながら、ゆっくり練習します。
力を入れすぎず、弓を動かすスピードに気をつけながら音を出します。
何回か弓を動かす練習をしたら、弦を押さえます。
今日は弦を押さえやすい音「レ」「ミ」「ファ♯」を一つずつゆっくりと弾いてみます。
この時も、先生が手を添えて、丁寧に教えてくださいました。
弦を押さえることに慣れてきたら、「レ」「ミ」「ファ♯」で弾ける曲にチャレンジします。
弾いた曲は「メリーさんの羊」です。
レッスン終了!
基礎の姿勢作りから教えて頂き、最後は曲も弾くことができて大満足でした!
今回は初心者のためのレッスンでしたが、一人ひとりの進度、目的に合った内容で丁寧に指導してくださいますよ♪
楽器をお持ちでない方には、教室で貸し出しも行っています。
皆さんぜひ一度お試しください!
ホームページ、ご来店、お電話で体験レッスン・レッスン見学へのお申し込みができます。
ホームページからご予約の場合は、お申し込みをいただいた教室にて確認ができ次第、折り返しメールもしくはお電話にて連絡をいたします。連絡がない場合は、ご予約のお申し込みが出来ていない可能性がございますので、お申し込み教室へご連絡をいただけますようお願いいたします。
MUSIC JOY 渋谷へのご質問、開講コースへのご質問等、お気軽にお問い合わせください。