
はぎうだ ひろまさ
萩生田宙真くん
小金井センター ヴァイオリン科
松岡クラス
- 萩生田宙真くんの声
- 萩生田くんのお母様の声
- 松岡講師の声
宮地楽器 小金井センターヴァイオリン科 萩生田宙真くん
3歳のときから宮地楽器小金井センターでピアノ(ヤマハ赤りんごコース)を習い、5歳でヴァイオリンコースへ転向。6年間ずっと松岡先生のもとでお稽古を続けてきた宙真くん。
6年目の今、ついに大人用のフルサイズヴァイオリンに買い替え、ますます練習に励んでいるところです。
学校や塾が忙しい中、1日30分~1時間練習をしているというので、感心です!
- Q1
- ヴァイオリンを習い始めたきっかけは何ですか?
- 最初はピアノを習っていたのですが、なんだかしっくり来なくて・・・そんなときに幼稚園でヴァイオリンのコンサートがあり、ヴァイオリンの音を聴いていいなと思って習い始めました。
- Q2
- ヴァイオリンを習っていて、楽しいこと・大変なことはなんですか?
- 譜面を見て難しそうだなぁと思っていた曲が弾けたときは嬉しいし、達成感があります。
教本の1巻目のときは短い曲やゆっくりした曲ばかりだったのが、2巻になって急にレベルアップしたときが大変だったのを覚えています。 - Q3
- 松岡先生の印象は?レッスンで好きなところ。いいなと思うところ。
- 長い曲を細かく分けて教えてくれるのと、リズムなどは図を使って説明してくれるので、わかりやすいです。
- Q4
- レッスンの後、普段練習するときに工夫していることや気を付けていることなどあれば教えてください。
- 演奏記号やわからないことなどは、自分で本を買って調べます。インターネットを使うこともあります。
- Q5
- 今後の目標はなんですか?
- 今まではクラシックが多かったので、これからはディズニーの音楽やカントリーなど、いろんなジャンルの曲に挑戦したいです。
新しいフルサイズの楽器も、弓がたっぷり使えて大きく綺麗な音が出るので好きと言ってくれた宙真くん。
販売スタッフも嬉しい限り!これからも練習頑張ってくださいね♪
萩生田くんのお母様
- Q1
- 宙真くんがヴァイオリンを習い始めて、変わったこと・成長したと感じることは何ですか?
-
色々なジャンルの音楽に興味を持ち、楽しんでいます。
楽器の管理は自分で行い、責任を持って扱えるようになりました。 - Q2
- ヴァイオリンを習わせてよかったと感じることは何ですか?
- 耳の感覚が鍛えられたのか、音感が良くなりました。
音や言語の聞きとりが正確にできていると感じます。 - Q3
- 松岡先生の印象を教えてください。
- 優しく、時に厳しく、メリハリのあるレッスンをして下さいます。子供だから・・・ではなく、演奏者として見て下さるので、息子にも自然と自覚ができていると思います。
オシャレで笑顔がカワイイ先生です!! - Q4
- 宮地楽器へ宙真くんが通われてのご意見・ご感想、今後期待することなどがございましたら、教えて下さい。
- ぷっぷるの時からもう10年近くお世話になっています。
ヴァイオリンは未知の世界でしたが、楽器選びからリペアまで、とても親身にアドバイスを下さいます。
これからもお世話になりますね!!
宮地楽器 ヴァイオリン科講師:松岡真貴子
- Q1
- 松岡先生のレッスンメニューを教えて下さい。
- ますはリズム打ちと、ザイツのコンチェルト2番が弾けるまでは階名(ドレミ)で歌わせて音感を育てています。 その後バッハのメヌエットを弾く頃に音階練習を入れ、譜面を見たらすぐに調を言えるようにするなどして、着実に段階を踏んでレベルを上げていきます。 決して曖昧には進めません。つまずきそうになったときは、図やイラストを使ってリズムを解説したり、難しい調も法則を教えたりと、 すっと頭に入りやすい方法を選びながら指導しています。ポジション移動も必ず数字で教え、最終的には新しい譜面でも自分ひとりで考えて弾けるようになるようなレッスンを心掛けています。
- Q2
- 萩生田君の印象は?
- 素直で、何事も一生懸命取り組める子です。
納得するまでは帰らず、しっかり質問もしてくれるので、努力家だなぁと感じます。 - Q3
- 今後チャレンジしてほしいこと、させてみたいことは?
- 演奏に鋭さを付けるため、ジャズポップスのような曲にも挑戦して、勇気を持ってリズムに飛び込むことをぜひやってほしいですね。
あとはまだ若いので、これからヴァイオリンに限らず色んな経験をして、豊かな心を育んでほしいと思います。
これは萩生田君に限らず、子どもたちみんなへの願いですね。