みんなで吹奏楽の合奏を楽しみませんか?
仲間と音を奏でると楽しさが何倍、何十倍にもなりますよ!
ブランクある方も大歓迎です。是非体験会へお越しください。
課題曲は体験日に仕上げるということではなく、これ以降のレッスンでも教材として引き続き練習をしていきますので気軽にご参加ください。
私たちと一緒に吹奏楽を楽しんでいきましょう!
大人の吹奏楽部に通う生徒さんにインタビューしました!
「レッスンの楽しいところは?」「先生の印象は?」などなど、気になることを沢山お答えいただいたインタビューを是非ご覧ください。
ホームページ、ご来店、お電話で体験レッスン・レッスン見学へのお申し込みができます。
ホームページからご予約の場合は、お申し込みをいただいた教室にて確認ができ次第、折り返しメールもしくはお電話にて連絡をいたします。連絡がない場合は、ご予約のお申し込みが出来ていない可能性がございますので、お申し込み教室へご連絡をいただけますようお願いいたします。
MUSIC JOY 神田へのご質問、開講コースへのご質問等、お気軽にお問い合わせください。
兵庫県出身。
中学校の吹奏楽部でトロンボーンに出会う。
高校では部長をつとめ、吹奏楽コンクール全国大会に初出場した事で、ますます吹奏楽、トロンボーンにのめり込む。
これまでにトロンボーンを呉 信一、土橋康宏、各氏に師事。
また、デニス・ウィック、ジャック・モージェ、神谷 敏(元N響)、G・ゲスリンク(ベルリンフィル)各氏より教えを受ける。
1992年に大阪音楽大学音楽学部トロンボーン専攻を卒業後、上京。
1993年アジアユースオーケストラの東京オーディションに合格し、初のヨーロッパ公演に参加(ゲストの世界的Vn,奏者、ギドン・クレーメル氏の生の音色に感銘を受け、また、公演中も同行している海外の著名オーケストラのメンバーからのレッスンもあり、今に繋がる貴重な財産となっている)。
これ以後、
アルト、テナー、テナーバス、バストロンボーン奏者として、クラシック(オーケストラ、吹奏楽、ブラスアンサンブル、ソロなど)、 ジャズ(岩崎敏信とブルートロンボーン、利根川 勝とTony7、日本で最初のビックバンドである、森寿夫とブルーコーツなど)、ミュージカル(宝塚歌劇、ジャズ評論家・瀬川昌久氏による舞台スイングボーイズ初演)、現代音楽(アンサンブル・ノマドでのコンサート、レコーディング)、 ブラジル音楽(参加CD:So,Gafieira!など)、 など様々なプロの現場で演奏研鑽を積み、現在も更に宮地楽器講師を中心としたバンド「The GM4」のメンバーとしてクラシックやジャズコンサートの演奏、 自身のブラジル音楽ユニットにてトロンボーンとヴォーカルを担当、またオカリナ奏者としても演奏、指導と幅広く活動。
レッスン指導においてこれまで、吹奏楽指導は25年以上、宮地楽器講師としても10年以上勤めている。
その他、楽譜のアレンジでは吹奏楽、バンド形式、室内楽、レッスン教材作成などを手掛ける。 (ミュージックベルズよりネット販売中:「タンホイザー序曲」「When I Fall in Love」)
また栃木県白鴎大学ウインドオーケストラの指揮を担当、栃木県吹奏楽連盟60周年記念式典にて優秀指導者賞を受賞。