防音豆知識 第1回「吸音とは? ー基礎編-」

2020.03.01
防音豆知識

吸音とは、音の反響を減らすことです。

吸音が不十分な部屋だと、「話し声が聞こえづらい」「楽器を演奏していると耳が疲れる」といったことが起こります。
また、平行して向かい合う壁面などで繰り返し音が反射すると、フラッターエコーという音響障害も引き起こされます。
(鳴き竜現象とも言われる「ビィーン」という不快な音です。)

反響の絵

まずは、これらの現象を改善するのが、吸音の第1歩です!

吸音をするには、「吸音材」と呼ばれる素材を使用するのが一般的です。
どのような素材にするのか決めるには、吸音材の(1)表面積、(2)吸音率、(3)吸音特性
さらには、 (4)設置する位置 が重要になります。

吸音材 例

音を吸音する能力を吸音力といい、これは吸音材の「表面積×吸音率」で計算されます。
いくら吸音率の高い素材を使っても、狭い面積に設置するだけでは効果は発揮できず、広い面積に設置しても、吸音率が低いものだと効果が薄くなります。

反対に、吸音率が高いものを部屋全面に設置すると、必要以上に吸音してしまい、お部屋での生活や楽器を演奏するのに支障がでてしまうため、注意が必要です。

また、吸音材にはそれぞれ吸音特性があり、吸音を得意とする音域が異なるので、用途や楽器にあった吸音材を選択することが重要です。あわせて、フラッターエコーの防止や、リスニングポイントを考えた設置位置にすると良いでしょう。

吸音の仕方が良くないことで起こってしまう問題もあります。
それは、カラーレーションという音響障害で、本来の音に余計な色づけが加わってしまいます。

吸音は奥が深く、専門的な知識が必要な分野です。
吸音材はネットショップで簡単に買うこともできますが、正しい使い方ができないと無駄になってしまうかもしれません。

宮地楽器防音工事部では、お客様の用途や楽器、お部屋に合わせてプランをご提案しています。
ぜひ、お気軽にご相談ください。

店舗情報

宮地楽器プラザ立川は予約制のショールームです。
ご来場前に必ずご予約ください。

宮地楽器プラザ立川

TEL:042-521-5588 FAX:042-526-3323
〒190-0011 東京都立川市高松町1-100-46号棟 2階

【営業時間】10:00~17:30 
【定休日】水曜