曲を解釈するためには、「楽典」という音楽の基本的な知識が必要になります。
字がまだ読めないような年齢の小さな子に楽典は理解できないだろうと決めつけず、
理解できるような指導の工夫をして、導入期から楽典をレッスンに取り入れていくことで、
小さな子でもどのように音楽を表現したらいいかを楽譜から読み取り、
自分で考えて演奏できるようになります。
母・永瀬まゆみは、「解釈」「表現」「テクニック」は良い演奏をするために不可欠と考えていました。
曲の解釈(アナリーゼ)ができれば、どう表現すれば良いかが見えてきて、
それを実現するためにテクニックが必要になります。
独自の指導法「永瀬メソッド」で、未就学児でも無理なく楽典が理解できる、驚きの指導法をお伝えします。
開催概要
- <講座内容>
- ・ドレミで早口ことば~しりとりで覚えよう!
- ・「おなじかたち」と「さかさまのかたち」
- ・にほんおんめい
- ・和音記号と転回形 ほか
- ※今回は上巻の内容に絞ってお話しいたします
日時
- セミナー中止のお知らせ
-
このたび、諸般の事情により「
永瀬礼佳 公開講座 あやか先生のがくてんワーク」の開催を中止させて頂く事となりました。ご検討を頂いておりましたお客様へは、直前のお知らせとなり、誠に申し訳ございません。
次回開催予定は未定となっております。
お客様にはご迷惑をお掛けしましたことを、お詫び申し上げますと共に、何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。
セミナーは終了致しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
2023年 2月24日(金)
10:30~12:30
会場
ららぽーとホール
(ららぽーと立川立飛内 3F)地図
受講料
- 宮地楽器指導者会員(MTC) 3,500円
- PTNA 4,500円
- 一般 5,500円
※前売り券は500円引き
※価格は税込みです。
使用テキスト
- 「できる! たのしい! はじめてのがくてんワーク 上」
参考教材:子どもに教える 楽典
/(音楽之友社)
※当日会場でも販売いたします。

講師プロフィール


永瀬礼佳( ながせ あやか)
東京音楽大学卒。2歳より母である故永瀬まゆみの手ほどきのもとピアノを始める。
ヤマハ音楽教室システム講師を経て、現在永瀬音楽教室主宰。
これまでにピティナ指導者賞11回受賞、2013年特別指導者賞受賞。
ピティナ正会員、同・さいたま音の葉ステーション代表、同・コンペ課題曲選定委員、さいたま音の葉研究会代表、音脳リトミック認定講師。
ピティナピアノコンペティションや、ショパン国際ピアノコンクール等国内主要各種ピアノコンクールの審査員を務める傍ら、全国各地でピアノ指導法のセミナーを展開する。
お申し込み
- 開催は中止となりました。何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。
会場アクセス
-
宮地楽器 ららぽーと立川立飛店
-
〒190-0015
東京都立川市泉町935-1
ららぽーと立川立飛3F 30500
【TEL】 042-540-6636
【FAX】 042-540-6635 - 【営業時間】
営業時間10:00~21:00
(日曜祝日も営業)
【最寄り駅】
多摩モノレール立飛駅 直結