コンテンツへスキップ
バンドゥーラ レクチャーコンサート ~世界・ウクライナの平和を願う歌声~(終了いたしました)
- 日時
- 2023年5月26日(金) 18:30(18:00開場)開演
- 会場
- 国立音楽大学6号館110教室(西武拝島線・多摩モノレール玉川上水駅より徒歩10分)
- 料金
- 無料
- チケット取扱い
- 要予約(先着順)※
- 備考
- 《出演》
ウクライナの伝統楽器バンドゥ―ラ奏者・歌手
●Kateryna(カテリーナ)
→ウクライナ・プリピャチ生まれ。6歳の時にチェルノブイリ原発で
被災した子供たちで構成された音楽団「チェルボナカリーナ」に入団後、
海外公演に多数参加。コンサートで来日した時に日本の素晴らしさに感動し、
19歳の時に音楽活動の拠点を東京に移す。
現在、日本に数少ないウクライナのバンドゥーラ奏者の1人として、ウクライナ民謡や
日本歌曲を演奏し、テレビ、新聞、ラジオなど数多くのメディアに取り上げられている。
昨年からウクライナのために全国各地を周りチャリティーコンサート、支援活動中。
年間の出演コンサート数は300本を超える。
祖国のウクライナと日本の架け橋となり、平和の調べを届け続けている。
《予約》※
学内先行:2023年4月3日(月)正午~
一 般:2023年4月26日(水)正午~
・国立音楽大学学生、教職員は4月3日より予約ができます。
学外の方は席に余裕がある場合に限り、26日より予約が可能です。
・予約フォームは、日時になりましたら資料館Webサイトのイベント詳細ページに
掲載いたします。うまく繋がらない等の不具合が生じた場合には、楽器学資料館まで
お問い合わせ下さい。
TEL:042-535-9574(楽器学資料館直通・平日9:00~17:00)
《主催》
国立音楽大学楽器学資料館
国立音楽大学 親子で楽しめるファミリー・コンサート 2023 「映画の中のクラシック音楽」(終了いたしました)
- 日時
- 2023年5月21日(日) 下記参照開演
- 会場
- 国立音楽大学講堂大ホール
- 料金
- 未就学児:無料 小学生以上:500円 (全席自由 要整理券)
- チケット取扱い
- 下記参照
- 備考
- ◆1回目【未就学児向け】11:00(10:15開場)
◆2回目【小学生以上向け】15:00(14:15開場)
♪オルガンプレコンサート
1回目10:30~
2回目14:30~
各回未就学児、小学生以上でなくてもご入場いただけます。
《PROGRAM》
・R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」作品30より冒頭部分
・W.A.モーツァルト:交響曲 第25番 ト短調 K.183より第1楽章
・W.A.モーツァルト:ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.467より第2楽章
・W.A.モーツァルト:歌劇《魔笛》K.620より夜の女王のアリア
``復讐の炎は地獄のようにわが心に燃え‘‘
・指揮者体験コーナー(※事前申込み・事前抽選による)
「オーケストラの指揮者になってみよう!」
G.ビゼー:歌劇《カルメン》より前奏曲(闘牛士)
・J.ウィリアムズ:映画「E.T.」よりフライング・テーマ
・J.ウィリアムズ:「シンドラーのリスト」よりテーマ
・P.I.チャイコフスキー:バレエ音楽《眠れる森の美女》作品66aよりワルツ
・P.デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」
《出演》
指揮:工藤俊幸
司会:稲村なおこ
ピアノ:若尾拓哉(学内オーディション合格者)
静野日香莉(学内オーディション合格者)
管弦楽:クニタチ・フィルハーモニカー
やむを得ない事情により、曲目・出演者等が変更になる場合があります。
あらかじめご了承ください。
※参加者募集!「オーケストラを指揮するってどんな感じ?」
舞台の上でコンサートを一緒に楽しみたい方を募集します。
【応募要項】
〇体験する曲目:G.ビゼー 歌劇《カルメン》より前奏曲(闘牛士)
〇募集人数・資格
1回目(11:00開演):4歳以上 2~3名程度
2回目(15:00開演):小学生以上 2~3名程度
①必ず当日(5月21日)にご来場いただける方。
②高校生以下の方は、保護者の同意が取れていること。
③参加中は常時不織布のマスク着用が可能な方。
〇お申込みは、コンサート整理券をお申込みいただいた後、
「指揮者体験申し込みフォーム」から別途お申込み下さい。
(指揮者体験は当選された方のみ5/12までにメールにて
ご連絡いたします)
◆会場にはオムツ替えや授乳ができるスペースがございます。(女性のみ利用可)
◆お申込み受付期間:2023年4月24日(月)~5月7日(日)
こちらから
主催:国立音楽大学
特別協賛:いなげや
後援:公益財団法人立川市地域文化振興財団
企画・制作:国立音楽大学演奏芸術センター
お問い合わせ:国立音楽大学演奏芸術センター 042‐535‐9535
2022年度国立音楽大学 卒業演奏会(終了いたしました)
- 日時
- 2023年3月16日(木) 16:00開演(15:30開場)/17:00開演(16:30開場)開演
- 会場
- 下記参照
- 料金
- 入場無料(要申し込み)
- チケット取扱い
- 3/3(金)10:00より受付開始
- 備考
- 【コンピューター音楽専修】 会場:国立音楽大学6号館110スタジオ 16:00開演(15:30開場)
■川原 紫響(コンピューター音楽) 伊藤 杏、大野 純(パフォーマー)
『みえる/_えない』
■田中 十和子(コンピューター音楽)
『理想郷と堕落に関するいくつかの交錯』
________________________________________________
【声楽専修/鍵盤楽器専修/弦管打楽器専修】 会場:国立音楽大学講堂大ホール 17:00開演(16:30開場)
1.村上 舞(電子オルガン)
青嵐 [村上舞]
2.深代 大樹(テノール) 佐倉 広樹(ピアノ)
歌劇《ルイザ・ミラー》より“穏やかな夜に” [G.ヴェルディ]
3.水谷 ヒカル(ヴァイオリン) 高見 秀太朗(ピアノ)
華麗なるポロネーズ第1番 ニ長調 作品4 [H.ヴィエニャフスキ]
4.清水 澪(ピアノ)
ジャワ組曲よりⅠ.ガムラン Ⅴ.月夜のボロブドゥール Ⅵ.夜明けのブロモ火山と砂の海
5.小川 寧音(ソプラノ) 山田 梨菜(ピアノ)
歌劇《ルサルカ》より“月に寄せる歌” [A.ドヴォルザーク]
6.船橋 栞里(クラリネット) 西村 和(スネアドラム) 仲地 朋子(ピアノ)
クラリネット協奏曲 作品57 [C.ニールセン]
7.鈴木 瑶花(ソプラノ) 吉岡 里菜(ピアノ)
語れよ [L.アルディーティ]
8.森塚 己冴希(ピアノ)
ペトルーシュカからの3楽章 [I.ストラヴィンスキー]
9.山田紗綺(メゾ・ソプラノ) 柴田 梨花(ピアノ)
賢者の言葉は何を語っているのか? [F.P.トスティ]
10.松井 咲季(ヴァイオリン) 静野 日香莉(ピアノ)
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35 第3楽章 [E.W.コルンゴルト]
11.三箇 二千夏(ソプラノ) 陶山 瑞希(ピアノ)
歌劇《ディノーラ》より“影の歌” [G.マイヤベーア]
12.山本 優宏(チューバ) 松岡 亜希子(ピアノ)
チューバとピアノのためのソナタズ [F.ロレート]
13.西村 和(マリンバ)
マリンバのためのミラージュ [末吉 保雄]
14.柴田 梨花(ピアノ)
ピアノ・ソナタ第3楽章「コラールと変奏」 [H.デュティユー]
15.足立 悠道(テノール) 佐倉 広樹(ピアノ)
歌劇《ロミオとジュリエット》より❝ああ、太陽よ昇れ❞ [C.グノー]
16.三谷 しおん(ピアノ)
ピアノソナタ第6番 イ長調作品82より第2楽章、第4楽章
[S.プロコフィエフ]
17.上畠 由梨乃(フルート) 岡本 知也(ピアノ)
コンチェルティーノ 作品107 [C.ジャミナード]
18.高橋 希実(ソプラノ) 伊藤 寛奈(ピアノ)
歌劇《ランメルモールのルチア》より❝あたりは沈黙に閉ざされ❞
[G.ドニゼッティ]
※全席自由
お申し込みはこちらから
お問い合わせ:国立音楽大学演奏芸術センター 042-535-9535
●当日受付にて、お申し込み時のメール着信画面記載のQRコード画面もしくは出力用紙をご掲示下さい。
●演奏会開催に際しまして留意事項がございますので、上記のWebサイトを事前にご確認くださいますよう、
お願い申し上げます。
●就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。
●状況により、出演者・内容などの変更または演奏会が中止になる場合がございます。
最新情報は、国立音楽大学公式Webサイトにてご確認ください。
2022年度 国立音楽大学 卒業演奏会(終了いたしました)
- 日時
- 2023年3月17日(金) 16:00 開演(15:30 開場)/17:00 開演(16:30 開場)開演
- 会場
- 下記参照
- 料金
- 入場無料
- チケット取扱い
- ※要申し込み 3/3(金)10:00より受付開始
- 備考
- 【ジャズ専修】 会場:本学6 号館110 スタジオ 16:00 開演(15:30 開場)
髙橋 壮一郎(ジャズ・トランペット) 小西 佑果(ベース) 二木 幹弥(ドラム)
榎本 響(ピアノ) 鈴木 真明地(サックス)
ホームピアノ [髙橋 壮一郎]
ドルフィンダンス [ H. ハンコック]
_________________________________________________
【声楽専修/鍵盤楽器専修/弦管打楽器専修/作曲専修】 会場:本学講堂大ホール 17:00 開演(16:30 開場)
1. 加治 佳祐(作曲) 録音物:板倉 康明(指揮) 国立音楽大学有志オーケストラ(管弦楽)
Samsara [加治 佳祐]
2. 渡邊 陸(作曲) 録音物:板倉 康明(指揮) 国立音楽大学有志オーケストラ(管弦楽)
『海』 [渡邊 陸]
3. 宮井 翔大(テノール) 小林 碧葉(ピアノ)
ペトラルカの3 つのソネット S.270 より 第1 番 “ 平和が見つからず” [ F. リスト]
4. 山田 梨菜(ピアノ)
ミクロコスモス 148 番〜153 番 ブルガリアのリズムによる6 つの舞曲 [ B. バルトーク]
5. 湯澤 和葉(ソプラノ) 小野 詩織(ピアノ)
歌劇《連隊の娘》より“ 望みはないわ〜フランスに敬礼” [ G. ドニゼッティ]
6. 荒磯 友馬(チューバ) 松岡 亜希子(ピアノ)
小協奏曲 作品77 より 第3 楽章 [ J. クーツィール]
7. 山田 侑美(ソプラノ) 小林 碧葉(ピアノ)
歌劇《エルナーニ》より “ 夜になったわ… エルナーニ!エルナーニ、私を奪って逃げて
[”G. ヴェルディ]
8. 小野 詩織(ピアノ)
スケルツォ 第4 番 ホ長調 作品54 [F. ショパン]
9. 寳条 あき(メゾ・ソプラノ) 三谷 しおん(ピアノ)
歌劇《湖上の美人》より
“ 幸せな壁々よ、そこで私のいとしい人が歩き回っている!” [G. ロッシーニ]
10. 吉野 友夏(フルート) 津田 大介(ピアノ)
ファンタジー・ソナタ 作品17 より 第1 楽章 [ M. マイヤー=オルバースレーベン]
11. 添野 愛彩(ソプラノ) 柴田 梨花(ピアノ)
歌劇《運命の力》より “ 神よ、平和を与えたまえ” [G. ヴェルディ]
12. 新田 朝香(オルガン)
『来たれ創り主なる聖霊』による前奏曲、アダージョと変奏曲 作品4 より
「前奏曲」(抜粋)「 アダージョ」 「変奏曲」主題・第3変奏・フィナル [M.デュリュフレ]
13. 水谷 春彦(トロンボーン) 松岡 亜希子(ピアノ)
交響的小品 [ P. ゴーベール]
14. 若尾 拓哉(ピアノ)
《鳥のカタログ 第5 巻》より 9. ヨーロッパウグイス [ O. メシアン]
15. 松本 聖菜(ヴァイオリン) 小林 碧葉(ピアノ)
ヴァイオリン協奏曲 イ短調 作品77 第4 楽章 [ D. ショスタコーヴィチ]
16. 土江 瑠音(メゾ・ソプラノ) 山田 梨菜(ピアノ)
歌劇《ラ・ボエーム》より
“これが運命!出て行くわ…〜私のマルチェッロ!” [R. レオンカヴァッロ]
17. 静野 日香莉(ピアノ)
半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903 [ J.S. バッハ]
18. 脇坂 颯(フルート) 津田 大介(ピアノ)
ヴェニスの謝肉祭 作品78 [G. ブリッチャルディ]
※全席自由
お申し込みはこちらから
お問い合わせ:国立音楽大学演奏芸術センター 042-535-9535
●当日受付にて、お申し込み時のメール着信画面記載のQRコード画面もしくは出力用紙をご掲示下さい。
●演奏会開催に際しまして留意事項がございますので、上記のWebサイトを事前にご確認くださいますよう、
お願い申し上げます。
●就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。
●状況により、出演者・内容などの変更または演奏会が中止になる場合がございます。
最新情報は、国立音楽大学公式Webサイトにてご確認ください。
2022年度 国立音楽大学 コース修了演奏会(終了いたしました)
- 日時
- 2023年3月14日(火) 17:00開演(16:30開場)開演
- 会場
- 国立音楽大学 講堂小ホール
- 料金
- 入場無料
- チケット取扱い
- ※要申し込み 3/3(金)10:00より受付開始
- 備考
- ♪program♪
■静野 日香莉(ピアノ/鍵盤楽器ソリストコース)
巡礼の年 第2年「イタリア」より ペトラルカのソネット第104番 [F.リスト]
メフィスト・ワルツ第1番「村の居酒屋での踊り」S.514
■寶条 あき(メゾ・ソプラノ/歌曲ソリストコース) 藤田 美久(ピアノ)
私の詩に翼があったなら [R.アーン]
離れ家に閉じ込められたとき
五月
恋するひと
眠りの森の美女 [C.ドビュッシー]
もう家のない子のクリスマス
■水谷 ヒカル(ヴァイオリン/弦楽器ソリストコース) 高見 秀太朗(ピアノ)
歌劇《ポーギーとベス》セレクション [G.ガーシュイン]
■土江 瑠音(メゾ・ソプラノ/オペラソリストコース) 岩上 恵理加(ピアノ)
歌劇《ウェルテル》より
❝ウェルテル…!誰に分かるのでしょう❞ ❝いいのよ、涙は流れた方が❞ [J.マスネ]
■三谷 しおん(ピアノ/アンサンブル・ピアノコース) 寶条 あき(メゾ・ソプラノ)
歌曲集《月並み》より
1.オルクニーズの歌 2.ホテル 3.ワロニーの沼地 4.パリへの旅 5.すすり泣き
愛の小径 [F.プーランク]
■上畠 由梨乃(フルート/管打楽器ソリストコース) 岡本 知也(ピアノ)
「オイリアンテ」の主題による序奏と変奏曲 作品63 [F.クーラウ]
※全席自由
お申し込みはこちらから
お問い合わせ:国立音楽大学演奏芸術センター 042-535-9535
●当日受付にて、お申し込み時のメール着信画面記載のQRコード画面もしくは出力用紙をご掲示下さい。
●演奏会開催に際しまして留意事項がございますので、上記のWebサイトを事前にご確認くださいますよう、
お願い申し上げます。
●就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。
●状況により、出演者・内容などの変更または演奏会が中止になる場合がございます。
最新情報は、国立音楽大学公式Webサイトにてご確認ください。
国立音楽大学 シンフォニックウインドアンサンブル 第51回 定期演奏会 ~新たなる閃きと挑戦~(終了いたしました)
- 日時
- 2022年12月11日(日) 14:00(13:00 開場)開演
- 会場
- 国立音楽大学講堂大ホール
- 料金
- (全席自由) 一般:¥1000 高校生以下及び国立音楽大学学生:無料(要チケット)※当日、学生証の提示が必要です。
- チケット取扱い
- 下記参照
- 備考
- 指揮 井手 詩朗(国立音楽大学教授)
《曲目》
■ウクライナ民謡(杉浦 邦弘編曲):月の歌
■伊藤 康英:ピース、ピースと鳥たちは歌う
■小山 和彦:限りなく青く【2022年度国立音楽大学委嘱作品・世界初演】
■高 昌帥:吹奏楽のための協奏曲
■~真島 俊夫 特集~ 前奏曲「アプローズ」
ミラージュⅠ*
ミラージュⅡ
ミラージュⅢ*
*国立音楽大学演奏・創作学科ジャズ専修
♪13:30より「オルガン・プレ・コンサート」を行います。♪
【チケット発売】10/24(月) 10:00より受付開始 国立音楽大学公式Webサイト内の専用フォームよりお申し込み下さい。
※当日は受付にて、お申し込み時のメール着信画面記載のQRコード画面もしくは出力用紙をご提示ください。
※演奏会開催について際しまして留意事項がございますので、国立音楽大学公式Webサイトを事前にご確認いただきますよう
お願い致します。
※就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮下さい。
※Web申込みのご不明点などございましたらお問合わせ下さい。
主催:国立音楽大学
お問い合わせ:国立音楽大学演奏芸術センター 042-535-9535
2022年度国立音楽大学 大学院歌曲コース オラトリオコンサート(終了いたしました)
- 日時
- 2022年12月6日(火) 18:00開演(17:15開場)開演
- 会場
- 国立音楽大学講堂大ホール
- 料金
- 【全席自由】入場無料(要申し込み)
- チケット取扱い
- 下記参照
- 備考
- ♪曲目♪
■J.S.バッハ:『マタイ受難曲』より抜粋
■W.A.モーツァルト:『ハ短調ミサ』より抜粋
主を賛美します
聖霊によりて
■F.メンデルスゾーン:『聖パウロ』より抜粋
エルサレムよ、お前は預言者を殺し
■G.ロッシーニ:『小荘厳ミサ』より抜粋
《グローリア》主の大いなる栄光のゆえに感謝をささげます 他
《クレド》ポンティオ・ピラトのもとで私たちのために十字架につけられ、苦しみを受け、葬られ
《おお、救いの聖体よ》
《神の子羊》
■F.メンデルスゾーン:交響曲第2番“讃歌”より抜粋
No.5 私は主を待ち焦がれました
No.9 それゆえ私は歌います、私の歌で永遠に、あなたの賞賛を
■G.ヴェルディ:『レクイエム』より抜粋
《怒りの日》思い出したまえ
《奉納唱》主よ、イエス・キリストよ
《神の子羊》
♪出演者♪
修士1年:安藤 広河、石垣 靜佳、小市 正弥、遠山 貴之、野田 正太、三瓶 朗
修士2年:足立 彩紀子、井戸 遼太郎、上原 梨華子、大河原 拓也、勝田 琴美
上村 誠一、北見 夏音、草野 七海、鈴木 萌依、谷 美玲、幡地 美佳
羽根 由紀乃、樋上 佳薫、平田 栞、宮﨑 智美
修士協定留学生:林 子馨
助演:阿部 知花、渡辺 祐介
ピアノ:石井 里乃、齋藤 亜都沙
オルガン:安藤 かん奈(修士2年)
チェンバロ:大塚 直哉(国立音楽大学教員)
バロックヴァイオリン:大西 律子(国立音楽大学教員)、大久保 幸子
バロックヴィオラ:門倉 佑希子
バロックチェロ:永瀬 拓輝
指揮:キハラ 良尚
♪指導♪
大塚 直哉、キハラ 良尚、久保田 真澄、佐藤 ひさら、本島 阿佐子
●お問い合わせ:国立音楽大学演奏芸術センター 042-535-9535
2022年11月4日(金)10:00よりチケット申込受付開始
お申し込みURLからチケットをお申し込み下さい。
チケット申込みに関するYahoo JAPAN IDのログイン・ログアウトについてはこちらをご確認ください。
Yahoo JAPAN IDをお持ちでない場合も、本チケットのお申込みは可能です。
PassMarketのご利用ガイドはこちらをご確認ください。
国立音楽大学 第110回ソロ・室内楽定期演奏会(終了いたしました)
- 日時
- 2022年11月23日(水) 15:00開演(14:30開場)開演
- 会場
- 国立音楽大学講堂小ホール
- 料金
- 全席自由 一般:500円/高校生以下及び国立音楽大学学生:無料(要チケット)※当日学生証の提示が必要です。
- チケット取扱い
- 下記参照
- 備考
- ■吉野 友夏(Fl.)/望月 彩菜(Ob.)/齋藤 玲利佳(Cl.)/福島 大晟(Fg.)/石嶋 莉子(Hr.) 【木管五重奏】
♪P.ヒンデミット 『5つの管楽器のための小室内楽曲 作品24‐2』より
第1楽章、第3楽章、第5楽章
■鈴木 瑶花 【ソプラノ独唱】 ピアノ:吉岡 里菜
♪L.アルディーティ「口づけ」
♪G.ドニゼッティ 歌劇『ランメルモールのルチア』より「あたりは沈黙に閉ざされ」
■楠田 詩乃 【ピアノ独奏】
♪S.ラフマニノフ 幻想的小品集 作品3より 第1曲「悲歌」変ホ長調 第2曲「前奏曲」嬰ハ短調 第4曲「道化師」嬰へ短調
■寶条 あき 【メゾ・ソプラノ独唱】 ピアノ:藤田 美久
♪G.ドニゼッティ 歌劇『アンナ・ボレーナ』より 「誰もいない…」
♪F.プーランク 歌曲集『月並み』 作品107より 第5局「すすり泣き」
♪H.ヴォルフ アイヒェンドルフ歌曲集より 第7曲「ジプシーの娘」
■添野 愛彩 【ソプラノ独唱】 ピアノ:柴田 梨花
♪G.ドニゼッティ 6つのマチネー・ムジカーレより 第3曲「一粒の涙(祈り)」
♪P.チマーラ 5つの叙情歌 第1集「郷愁」
♪R.レオンカヴァッロ 私に愛させて
♪G.プッチーニ 歌劇『ラ・ボエーム』より「あなたの愛の叫ぶ声に」
■宮井 翔大 【テノール歌唱】 ピアノ:小林 碧葉
♪G.ヴェルディ 6つのロマンツェより 「乾杯」
♪G.プッチーニ 「愛の小さな物語」
♪R.レオンカヴァッロ 「4月」
♪G.ヴェルディ 「亡命者」
■坂口 夕姫 【サクソフォーン独唱】
♪R.ブートリー 「ディヴェルティメント」
■山田 紗綺 【メゾ・ソプラノ独唱】
♪F.P.トスティ アラマンタの4つの歌より
1.私を放して、私に息をつかせて
2.暁は光から闇を隔て
3.あなたは空しく祈る
4.賢者の言葉よ、何を言っているのですか
《チケット発売》
11/9(水)10:00より受付開始
お申し込みURLより、チケットをお申込みください。
チケット申込みに関するYahoo JAPAN IDのログイン・ログアウトについてはこちらをご確認ください。
Yahoo JAPAN IDをお持ちでない場合も、本チケットのお申込みは可能です。
PassMarketのご利用ガイドはこちらをご確認ください。
国立音楽大学 第138回 オーケストラ定期演奏会(終了いたしました)
- 日時
- 2022年12月3日(土) 15:00(14:00開場)開演
- 会場
- 国立音楽大学講堂大ホール
- 料金
- 一般:1000円/高校生以下及び本学学生:無料(要チケット)※当日学生証の提示が必要です。
- チケット取扱い
- 下記参照
- 備考
- ■L.V.ベートーヴェン
交響曲第2番 ニ長調 作品36
■J.シベリウス
交響曲第2番 ニ長調 作品43
指揮:尾高 忠明(国立音楽大学招聘教授)
管弦楽:国立音楽大学オーケストラ
【チケット発売】9/28(水)10:00より受付開始
お申し込みURL
チケット申込みに関するYahoo JAPAN IDのログイン・ログアウトについてはこちらをご確認ください。
PassMarketのご利用ガイドはこちらをご確認ください。
【関連企画】
おとなのためのミュージック・アトリエ アカデミー講座 神部 智(国立音楽大学教授)による今公演のプレ講座を開催。
11/20(日)14:00~ 7号館201教室
(受講料 一般:2,000円(公演チケット代含む)/高校生以下:500円/国立音楽大学学生:無料)
国立音楽大学附属中学校・高等学校 第14回 招待演奏会(終了いたしました)
- 日時
- 2022年11月20日(日) 14:00(開場13:30)開演
- 会場
- 国立音楽大学講堂 大ホール
- 料金
- 入場無料(要整理券)
- チケット取扱い
- 下記参照
- 備考
- ■国立音楽大学附属高等学校
フルート 三浦 なな美/ファゴット 伊勢 風雅/ピアノ 西田 桃
p.ゴーベール「3つの水彩画」
■上野学園高等学校
第1ヴァイオリン 芳賀 琴音/第2ヴァイオリン 新田 海斗/ピアノ 阿部 航大
D.ショスタコーヴィチ「2つのヴァイオリンとピアノのための5つの小品」
■都立総合芸術高等学校
ピアノ 鎌田 紗綾
F.リスト「村の居酒屋での踊り(メフィスト・ワルツ第1番)」
■武蔵野音楽大学附属高等学校
サクソフォーン 清水 晴楼/ピアノ 君塚 珠美
A.グラズノフ「サクソフォーン協奏曲 変ホ長調 作品109」
■桐朋女子高等学校音楽科
ハープ 小森 桃子
H.ルニエ「伝説」
■東京音楽大学附属高等学校
ソプラノ 大前 桜/ピアノ 前田 美恵子
G.ロッシーニ「フィレンツェの花売り娘」
S.ドナウディ「かぎりなく優雅な絵姿」
G.ドニゼッティ 歌劇「シャモニーのリンダ」より“私の心の光”
■東邦音楽大学附属東邦高等学校
ヴァイオリン 加賀 竜太郎/ピアノ 平林 大翔
J.シベリウス「ヴァイオリン協奏曲 二短調 作品47 第1楽章」
■東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校
ピアノ 佐藤 滉海
F.ショパン 「舟歌 嬰へ長調 作品60」
C.ドビュッシー「前奏曲第2集」より“妖精は良い踊り子” “交代する3度”
※整理券は国立音楽大学附属中学校・高等学校の事務窓口、または宮地楽器国立音楽大学店で配布しております。
受付期間:10/3(月)~11/14(月)《土日祝日を除く9時~17時》
お問い合わせ:国立音楽大学附属中学校・高等学校 TEL042-572-4111
宮地楽器 国立音楽大学店 TEL:042-537-8200
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
※曲目等は都合により変更になる場合があります。