曲がった タグのついている記事

クラリネットキィ曲がりについて

本日は、クラリネットのキー曲がりについて。

随分久しぶりのブログになってしまいました、けして倒れて入院したなんてことではありませんのでご安心ください。

最近、このような楽器を目にすることが多いので本日はキー曲がりについて取り上げてみました

まずはこの画像を

CL KEYmagari1

これはクラリネットの下管です 、トーンホールと並行にタンポ(パット)がなくてはいけないのに右側が上がっていますね、どこかにぶつけてしまったのでしょう。このような状態の楽器ですと普通音は出ないのですが、このシーズンは初めて楽器を触る新入生や新人にこのような楽器があてがわれています。

「知らぬが仏」と言うのか、意外と音が出るから不思議なのです、人間の能力恐るべしです。ただ音が出てもこの状態では絶対上達しません。間違いありません。

CL KEYmagari2

言われてみるとあきらかにおかしいですよね、今春楽器をはじめた方、自分の楽器をちょっとしっかり見てみましょう。

このような楽器は早急に修理が必要です。発見した場合は宮地楽器トップウインズまで。

今日はちょっと気になったクラリネットのキィ曲がりのお話でした。

担当KK

修理編 ユーホニウムのバネについて

本日はユーホニウムのバネについてご説明します。

学校の備品等に多いのですが、ピストンの戻りが悪かったり、ピストンを押すとカシャカシャ音がする楽器が多々見られます、様々な要因がありますが、今回はバネの影響についてご説明します、下の画像をご覧ください。

damebane1

これでは分かり難いですかね、これは全て同じサイズのバネ(スプリング)です。もちろん今までユーホニウムの中に入っていた物です。

damebane2

これが新品です。長さも揃っていますね。

damebane3

くらべると違いがはっきりします、このように長さも変わるとバネの圧力が変わりピストンの押し心地が変わります、当然演奏に影響しますよ、また曲がったバネは本体にこすれてノイズが発生します、操作にも影響します。

damebane4

これはおまけのカットです。バネ交換は自分でも簡単に出来ます、バネもけして高いものではないので1年に1度は交換しても良いかもしれません。まずは自分の使用している楽器、チェックして見て下さい。

担当KK

修理編 キー曲がりその5 クラリネット

CLkeymagari091212

本日は、この画像からのスタートです横向きの写真ですが、見事にキーが曲がってしまってます。上管を落とすとこのような状態になってしまいます、皆さん楽器はとてもこのように壊れやすいので十分に注意して取り扱いましょう、まだこのようにキーだけが曲がったのなら大丈夫ですが、落ち方が悪いとキーを固定するポストが外れたりします。どこの世界でも落として無事な楽器は存在しません。

CLkeymagari-naoshi091212

我々技術者にかかればこのように元通りになります。でも

皆さん、楽器は大切に扱いましょう。

担当KK

修理編 曲がってしまった その3 後編

本日は2部構成のブログですね、

ブログを明日に回さずしっかり本日中に更新する我々はいったい何時修理をしているのでしょう、寝ている間に小人さんが直してくれればいいのにといつも思います。

それでは本題の、朝の楽器がどうなったのかというとCL下管キー曲がり修正後

このようになりました、しっかり修理してます、働いていますよ。

念の為元の状態はこうでした。

CL下管キー曲がり修正前

ちなみに、このようになった楽器をお持ちいただく80%の人は、原因がわからない、落とした記憶が無いとと言います。普通に使ってこんなに曲がることは多分超能力でもありません、とにかく取り扱いに十分注意しましょう。

それでは、本日も恒例の

トップウインズ、管楽器修理技術を普段ご利用いただいております。

本日11月28日がお誕生日のお客様は、

Y.HさんAS ♀  さんのお一人です、おめでとうございます。

本日が貴方様にとって最高の1日でありますように、トップウインズスタッフ一同より。

担当KK

修理編 キーの曲がりその2

本日はキーの曲がりについてCLのキー曲がり 下管

どうでしょう、このようにみると完全に曲がってますよね、一応これでもキーは動くので演奏は可能です、ですが一度曲がってしまうとキーの剛性(強さ)が弱くなりさらに曲がってしまう可能性が高いのです。人の体で言えば、ちょっと熱がある状態の時に、病院や休養をとらず無理し続けある日倒れて入院なんてことに・・・。今はたいしたことがなくても早期治療、早期修理は人も楽器もとても重要なことです、どちらも永い付き合いになるのですから。

さて、このようになった楽器を我々技術者がどう修理したかは別の機会にお話しします。

では恒例の、本日11月16日のお誕生日の方!!

A・Yさん ♀ CL
W・Aさん ♀ TP
K・Aさん ♂ AS
Y・Sさん ♀ TB         の4名です!今日はたくさんいらっしゃいますね。

皆様にとって幸せな1日でありますように♪

By K・K