前回に引き続きホルンの特集です。
ホルンの修理と言えばロータリー調整ですね。
皆さんの楽器はスムースにロータリーが動きますか?
ロータリーは適度にオイルを注油していても、肝心な所に注油できていないとこの様な錆が発生します。
ちなみにこの楽器の本体側はこのようになっておりました。
青く錆が出ていますね、しっかりオイルは注していましたとのことでした。
注油のタイミングも重要です。
元はこのくらいきれいだったはず、でもこの錆はそれだけ一生懸命練習した証しですよね。
練習に見合ったお手入れをすれば、楽器もとても長生きし素晴らしい音色を奏でてくれます。
そうそうオイルのタイミングですが
練習前はもちろん良いのですが、練習後の水抜きをした後に必ず注油する習慣をつけましょう。
ご自身の楽器でレバー(ロータリー)の動きの悪い方は是非当店までご来店下さい。
楽器のお手入れについてもスタッフが丁寧にご説明致します、もちろん修理にあたっては
ヤマハ認定修理技術者が修理致します。
残念ながらホルンは適用外ですが下記のイベントはとってもお得ですから是非ご利用下さい。
11月11日(日)開催!
★ 即日完了!クリーニングDAY ★
毎日の練習で溜まった管内の汚れを「即日1時間」で、すっきりキレイに洗浄いたします!
◆時間(1枠1時間) : 午前2枠(10:00~) ・ 午後5枠(13:00~)
※予約制
◆金額 : 通常¥5,250 ⇒ 特別価格¥3,150(税込)
◆対象楽器 : フルート、B♭クラリネット、アルトサックス、トランペット
汚れが溜まった管内は、息が入りづらく、演奏に支障をきたします。洗浄するだけで、響きや吹き心地、吹きやすさ等が変わりますよ!!
宮地楽器トップウインズ
〒184-0004 東京都小金井市本町5-15-9
042-387-1231
メールでのお問い合わせはコチラ