メンテナンス タグのついている記事

こだわりのYAMAHAカスタムモデルフェア開催中!

 

そろそろ自分の楽器が欲しいけれど、初心者にも扱いやすく、それでいて上達しても長く使える物が欲しい・・・

段々自分の思い通り音が出るようになってきたので、そろそろ入門用の楽器からステップアップしたい・・・


そんな幅広いご要望に応えてくれる信頼のメーカーといえば、
やはりYAMAHAを置いて他にはありません。

 

今回はそんなYAMAHAから憧れの上位機種限定フェアのご案内です!

 

10/10(土)~10/18(日)

【こだわりのYAMAHAカスタムモデルフェア】

sale_201510

※対象商品は バナー↑をクリック!

 

YAMAHAといえば
●日本のメーカーならではの丁寧で精巧なつくり。
●同じ価格帯なら、他メーカーよりも優れた性能を誇る、高いコストパフォーマンス!
●安定的なパーツの供給で、安心のアフターケアー。
という三拍子揃った総合力が魅力。

 

ともすると「初心者はYAMAHAから」というイメージをもたれることもありますが、

“初心者の方にも吹きやすい楽器” イコール “万人に吹きやすい楽器”を作るには、

膨大な奏者のデータをもとに、豊富な開発経験と熟練した技術が無ければ出来ないのです。

 

そんな確固たる土台を持ったメーカーだからこそ、そこから生み出される上位機種、いわゆるカスタムモデルは確かな信頼と深く追求された魅力を兼ね備えています。

 

勿論上位機種とはいっても、YAMAHAならではの吹きやすさは折り紙つき。

初心者の方でも安心して長くお使いいただけます。

 

この機会に是非「YAMAHAの本気」を手にして下さい!

 

~同時開催~

☆ヤマハ管楽器メンテナンス用品15%OFF!(メルマガ会員様はなんと20%OFF)☆

オイル類・ペーパー・クロス・スワブetc…

YAMAHAのお手入れ用品は、その品質と豊富な品揃えで全ての管楽器のケアをサポートしてくれます。

日頃のお手入れに欠かせないグッズを揃えるチャンス!

この機会をお見逃し無く!

※メルマガ会員登録はこちらから※

http://topwinds.miyajimusic.jp/club/

 

皆様のご来店を心よりお待ちしております!

大修理になる前に・・・

こんにちは。

みなさん楽器のお手入れは定期的に行なっていますか??

 

楽器を長持ちさせる為に、毎日のメンテナンスは欠かせませんよね。

 

修理にいらっしゃる方に楽器の症状を伺うと、

「ピストンや抜差し管が動かない!」 「音が出にくくなった・・・」

という方が多いようです。

 

例えば木管楽器の場合、タンポの経年劣化は仕方のないことなのです・・・ が、

ご自身で出来る毎日のお手入れ次第で、

劣化のスピードを遅くすることは可能です!

 

お手入れを意識することで防げる修理がたくさんあります。

 

木管は、演奏中もクリーニングペーパーでタンポの水分をこまめに除去!

金管は、演奏前と演奏後にオイルを注す! ・・・などなど。

 

(毎日していればこんなことにならなかったのにもったいない;;) という修理がたくさんあるのです。

 

いっぱい練習をすれば当然楽器も疲れますよね!

毎日の疲れが溜まりに溜まって「大修理」になってしまうことのないよう、

毎日こまめにお手入れをしてくださいね♪

 

その為には、正しいお手入れ方法を覚えることも大切です!

 

「言われてみれば、自分がやってるお手入れ方法って合ってるの・・・?」

 

と不安になったそこのあなたは、一度お店に遊びにいらしてみてください♪

 

必要なメンテナンス用品、使い方、お手入れの頻度など、スタッフが丁寧にご説明いたします☆

 

ちなみに、こちらの『メンテナンスブック』もおすすめです↓↓

mentebook

 

写真がたくさん付いているので、はじめての方でもとにかくわかりやすいメンテナンス本です!

木管・金管ごとに分かれている為、学校で共有して頂くのもおすすめですよ。

こちらもぜひご活用くださいませ♪

 

 

 

 

 

フルート用のスワブ、入荷しました。

こんにちは。

今回は前々回に引き続きフルートネタをお届けします♪

 

フルートの掃除用具といえば、「ガーゼ」ですが…

実は今、ガーゼに代わる様々なアイテムが登場しているんです!

今日はそのうちのひとつをご紹介します。

 

フルート吹きの皆さん、掃除のときに苦労していることはありませんか?

 

……そう、やっぱりあれですよね、頭部管、

 

の、行き止まりのところ!!(反射板のところ)

 

ここってどう頑張っても水分拭き取りきれませんよね…

私も学生の頃、毎日苦戦していました…(-_-;)

店頭にいらしたお客様とそのお話をすることがありますが、盛り上がってしまうほど皆さん体感されているようです!

フルートあるある、一緒なんですね!笑

安心しました。

 

さて、そんな悩みを解決してくれるアイテム、

今回ご紹介するのは『BG(ビージー)のスワブ』です♪

 

使い方は簡単。

①まず掃除棒にこちらの部品を取り付けます。

 

②次に筒の形で袋状になったスワブに掃除棒をそのまま取り付けます。

 

③完成!これでいつも通り掃除をするだけでOK!

 

↓あらかじめ掃除棒に取り付けた部品のおかげで、先端がこんな感じになります。

 

その為、ガーゼを巻き付けただけでは拭き取りきれない水分もきれいに掃除できます。

頭部管だけではなくもちろん主管や足部管にも使用できますよ♪

ぜひお試しください!

店頭にて売り切れの場合もございますので、ご来店前にお電話(042-387-1231)での在庫確認もお待ちしております☆

 

 

マメにお手入れ!金管楽器編 vol.2

2月3日の節分にちなんで、2月はマメにお手入れしよう月間です!

・・・とは言え、お手入れするのが面倒臭い、時間が無い、という方も多いハズ。

そこで、そんな皆様に向けて

簡単にすぐにキレイになる「時短お手入れグッズ」をご紹介いたします☆

 

金管楽器編vol.2の今回はコチラです!

ギャラックス ジェットクリーン ¥735

まず、特殊な洗剤が染み込んだ円筒形の小さなスポンジを、マウスピースレシーバー(マウスピースを挿し込むところ)に押し込みます。

そして、マウスピースレシーバーから思いっきり息を強く吹き込んでください。

すると、スポンジが管内を廻ってベルからスポンジが飛び出して来ます!!

一瞬にして管内をクリーンに出来るスグレモノです♪

 

画像右(1)の青いスポンジはトランペット&ホルン用でSサイズ、左(2)の黄色いスポンジはトロンボーン用でLサイズです。

トランペットは黄色いスポンジのLサイズを使うと、より管内の汚れを除去できますよ!

但し、無理をすると管内に詰まってしまう可能性がありますので、使用する際は注意してくださいね。

 

2月23日(日)まで【メンテナンス用品15%OFFセール】開催中!

メルマガ会員はもっとお得な20%OFFです!

 

この機会をお見逃しなく!

皆様のご来店、心よりお待ち申し上げます。

 

 

【お問い合わせ先】

宮地楽器トップウインズ

042-387-1231

〒184-0004 東京都小金井市本町5-15-9

JR武蔵小金井駅から徒歩5分

メールでのお問い合わせはこちらから♪

ピストンの汚れ

そうじしてますか?
意外と汚れがあるピストンの穴
どうしてこんなにも汚れが溜まるのでしょうか?
良く練習する人程、汚れは多い傾向があります。
意外と掃除の仕方がわからないなんてことが多いのです。
使うのはマウスピースブラシLで大丈夫です。
手順は以下の通りです。
1.ピストンを外す
2.ブラシに洗剤を付ける
3.ひたすら洗う
4.洗剤をすすぐ
5.水分を取り除く
6.汚れがないか確認する
7.本体側の汚れを掃除棒とガーゼで取り除く
8.再度ピストンを確認し、オイルを塗布して組み上げる
9.動作に異常がないか確認する。
10.補足、7番の際に新しいフェルトと交換するとより良いですね。
以上簡単に出来るお手入れです。
汚れが溜まると音抜けや音程に影響を及ぼします。
日頃の手入れが、上達の手助けになります。
是非、お試しください。
自分で行うのは面倒という方は
当店までご来店下さい。
ちなみに、ピストンではありませんが
こんな具合にメンテナンス(お手入れ)します。
メンテンナンス前
メンテナンス後
汚れの溜まり易いピストン下部の画像です
底蓋の取れない方は要注意ですよ。
【お問い合わせ先】

宮地楽器トップウインズ

042-387-1231

東京都小金井市本町5-15-9