オーボエ タグのついている記事

マメにお手入れ!木管楽器編 vol.1

2月3日の節分にちなんで、2月はマメにお手入れしよう月間です!

・・・とは言え、お手入れするのが面倒臭い、時間が無い、という方も多いハズ。

そこで、そんな皆様に向けて

簡単にすぐにキレイになる「時短お手入れグッズ」をご紹介いたします☆

 

木管楽器編vol.1の今回はコチラです!

セルマー 吸水シート ¥1,260

タンポやトーンホールの水分や汚れを拭き取れるシートです。

シリコンゴム製の為、吸水性&耐久性に優れており、

ペーパーのように破れてタンポに張り付いてしまう心配がありません

また、洗って繰り返し使えるので、とっても便利です♪

 

台形型のシートはタンポの大きさに合わせて使い分け、

スティックタイプは音孔や狭い隙間に使用すると効果的!

自分好みのサイズに切ってみるのも良いですね♪

 

2月23日(日)まで【メンテナンス用品15%OFFセール】開催中!

メルマガ会員はもっとお得な20%OFFです!

 

この機会をお見逃しなく!

皆様のご来店、心よりお待ち申し上げます。

 

 

【お問い合わせ先】

宮地楽器トップウインズ

042-387-1231

〒184-0004 東京都小金井市本町5-15-9

JR武蔵小金井駅から徒歩5分

メールでのお問い合わせはこちらから♪

 

 

フルート女子におすすめなケースカバー♪ vol.10

おしゃれに☆ 雨でも安心! 機能的で軽量♪

そんな欲張りフルート女子にはコチラがおすすめです。

撥水加工された生地と防水仕様ファスナーが魅力!「Roi ロイ」リュックタイプケースカバーです。

C管・H管&ピッコロはもちろん、クラリネットやオーボエのWケースまで収納できるスグレモノ☆

カラーは全6色定価25,200円(税込)で販売中です。

 

 

背負った時のフィット感が良くなるよう、背中側に楽譜等が入る大きなポケット、

反対側にハードケースを入れるポケットが2ヶ所あります。

画像右にある、ロゴを引っ張ると出てくるタグはちょっとしたポイントです!

 

 

今までのおすすめフルートケースカバーはこちらになります。

フルート女子におすすめなケースカバー♪ vol.9 GALAX 本革製14FC

フルート女子におすすめなケースカバー♪ vol.8 C.C.シャイニー

フルート女子におすすめなケースカバー♪ vol.7 NAHOK 肩掛けタイプ

フルート女子におすすめなケースカバー♪ vol.6 PORTER トートタイプ

フルート女子におすすめなケースカバー♪ vol.5 NAHOK ケースガード

フルート女子におすすめなケースカバー♪ vol.4 PORTER ボストンタイプ

フルート女子におすすめなケースカバー♪ vol.3 GALAX 本革製13FC

フルート女子におすすめなケースカバー♪ vol.2 リバティープリント

フルート女子におすすめなケースカバー♪ vol.1 PORTER ワンショルダータイプ

 

 

【お問い合わせ先】

宮地楽器トップウインズ

042-387-1231

〒184-0004 東京都小金井市本町5-15-9

JR武蔵小金井駅から徒歩5分

メールでのお問い合わせはこちらから♪

お急ぎの方必見!楽器の点検は今がチャンス!木管編

お急ぎの方必見!楽器の点検は今がチャンス!!

今日は木管楽器の方々に朗報です!

 

梅雨入りした今の季節、

キィの下に付いている丸いスポンジの様な部品「タンポ」が、湿気の影響でベタつきやすくなっているので、

演奏中にペチャペチャと雑音がする方もいるのではないでしょうか?

 

実はこの「タンポ」、本当にスポンジの様に水分を含んでしまうので、

演奏後にクリーニングペーパーでしっかり水分を除去しないと、キィにガタつきが出てきてしまいます。

ガタつきが出ると、キィとトーンホールの間に隙間が生まれ、息が抜けてしまうのです。

さらに、キィはそれぞれ連動しているので、1ヶ所悪くなっただけで他の箇所にも影響が出てしまうのです。

 

つまり!

「音が出づらい」「吹きづらい」と悩んでいる方、原因はコレかも!?

 

「そんな症状は無い!」と言う方も、毎日演奏していると自然に身体が楽器に慣れてきてしまうので、

実はもっとラクに吹けたり、今より良い音が出るようになったりするかもしれません。

 

 ← こちらの画像のように、管内に光を通して「隙間チェック」をします。

 

「タンポの狂いによるキィのガタつき等の調整」は、通常「バランス調整」と呼んでいます。

修理代金は 約1万円前後 (楽器によって異なります) ですが、

キィをすべて分解し、管内洗浄&オイル注油も一緒に行なうので、

吹きやすくなるだけでなく、楽器もピカピカ、キィ動作も滑らかになります!!

 

楽器お預かり修理期間は 通常約1週間 ですが、

今ならご要望も承っております!!

もう少し早めにご返却できるかもしれませんので、是非ご相談ください。

 

コンクールや発表会など、これからの大事な晴れ舞台直前では、手遅れになるかもしれません!

今のうちに楽器の状態を万全にし、毎日の練習に励みましょう!!

ご来店心よりお待ちしております♪

 

【お問い合わせ先】

宮地楽器トップウインズ

042-387-1231

東京都小金井市本町5-15-9

 

※2013/06/12 現在

 

 

修理編 キーの曲がり

本日は、キーの曲がりについて

突然ですがここで問題です、この写真の楽器はなんでしょうか?OB-キー曲がり修正前

この程度はまだ軽傷(軽い曲がり)です。この楽器何だかわかりましたか。

OB-キー曲がり修正後

正解はオーボエです。オーボエは特に上下管の組み立て接続時にこの部分とこの反対側のキーを曲げやすいので注意して組み立てましょう。

同様にキーコルクも剥がれやすいので分解、組立には気をつけて下さい。

それでは本日も恒例の

トップウインズ修理技術をご利用いただいております

11月2日がお誕生日のお客様は

残念ながらいらっしゃいません、11月2日がお誕生日の方、我々修理技術陣が心よりお待ちしております。

担当 KK