月別アーカイブ: 2015年7月

自己流で練習していませんか?

「B.J.B うまくなろう!シリーズ」をご存知ですか?

 

初心者も経験者も、上達したいなら一度は目を通すべき内容の、How To本ベストセラーです!

IMG_20140524_00011IMG_20140524_00021IMG_20140524_00031IMG_20140524_00041IMG_20140524_00051IMG_20140524_00061IMG_20140524_00071IMG_20140524_00091IMG_20140524_00081IMG_20140524_00101

 

楽器ごとに第一線で活躍する先生方が監修していて、とてもわかりやすいと大好評の教則本。

 

特に、毎日何をどう練習していいのかわからない、練習に成果を感じていない、という人にはオススメです♪

 

貴方に効果のある練習を、コンパクトに丁寧に行なう事で、飛躍的に上達しますよ!

筆者も学生のころ購入して、今でもたまに見返す宝物です。

 

 

お電話・メールでもご注文承ります♪

TEL:042-387-1231

MAIL:topwinds@miyajimusic.com

 

楽器が無くてもトレーニング!練習用器具

重い楽器を背負って楽器を吹ける場所に出向いて、楽器を出して、練習して…って、けっこうめんどうくさいと思うのは私だけでしょうか…。

 

とはいっても練習をさぼるとすぐ口がなまってしまうし…

 

楽器を出さなくても練習になることがしたい!

練習できない日が続いても技術を維持したい!

 

今回は私みたいなズボラさんにもオススメの、トレーニンググッズを2つご紹介しましょう。

 

 

●ワーバートン

バザード  各楽器用 3,564円

buzzard_4

特に金管楽器は1日でも吹かないと途端に感覚が鈍ってしまいます。

そのため、楽器を吹けない日もマウスピースのみでバズィングをする人が多いようです。

 

でもバズィングは、楽器を吹いているときとずいぶん感覚が違いますよね…

 

そこで!

マウスピースにこの「バザード」を取り付けると、まるで楽器本体を演奏しているかのような、

自然なアンブシュアと息の流れで練習することができます!

 

短時間で効果的なウォームアップをしたいときにも便利です。

 

 

 

●ワーバートン

P.E.T.E (ピート)

金管用 銀メッキ 5,616円

金管用 銀メッキ プロモデル 7,452円

木管用 銀メッキ 6,372円

newpetepromo_web_640x405x8_ffffff

 

演奏中に唇や周辺の筋肉が疲れてしまう…

しばらく吹いているとアンブシュアが崩れてきて、息漏れする…

 

そんなお悩みを抱える人にオススメのトレーニンググッズはこちら!

唇周辺の筋肉を鍛えるアンブシュア・トレーニング・エクササイザーです。

 

「ピート」を唇でくわえて指で引っ張り、唇の力で口から抜けないように抵抗します。

これをピートの両端で行なうことで、異なる筋肉が鍛えられます。

 

1回10~15秒、1日2日もやれば十分キキます!!

 

長時間の激しいライブをこなすひとは、ぜひプロモデルをご使用ください。

かなりの負荷がかかるので、効果抜群です!

 

金管楽器、木管楽器とも有効です。

 

 

 

 

楽器を吹かない日も、これでしっかりトレーニングができて安心ですね!

ぜひお試しください!

 

 

ケースもおしゃれに♪

こんにちは。

 

蒸し暑い日が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

学生さんはコンクール直前ですね!!

体調に気を付けて、今日も練習がんばりましょう♪

 

さて突然ですが… コンクール等で移動する際に欠かせないものは、

持ち運びに便利な楽器ケースですね!

 

もう既にお持ちの方も多いのではないでしょうか♪

 

今はコンパクトなケースや収納抜群のケースもたくさんありますが…

 

今回はフルートユーザーの為の、

おしゃれケース♪

をご紹介します(またまたフルートネタです…!)

 

 

こちら!

 

porter1

PORTER(ポーター) ワンショルダータイプのバッグです。

これ、男性の方もかっこよく決まります!

 

porter2

こちら、ピンクもあります。色合いがとっても素敵ですよ~

ピッコロ持ちの方も、ハードケースごと入ります!

フルートと2本収納できるのは便利ですよね。

 

その上↓ 裏地がドットです!

porter3

ブラックの裏地はストライプですよ♪

 

実際にお持ちのハードケースを収納して試して頂くこともできますので、

気になる方はぜひ当店までお越しくださいね!

 

※メーカーによってはハードケースのサイズが大きいタイプもありますので、

ご不安な方はお試し頂くか、(TEL:042-387-1231)までお問い合わせくださいませ♪

 

 

 

ミヤザワフルートおすすめモデル!

こんにちは!

今回はMIYAZAWA(ミヤザワ)フルートのおすすめモデルをご紹介します。

 

「ミヤザワ」は当店でもぜひ一度は吹いて頂きたい、国内フルート専門メーカーのひとつです!

 

その中で今回ご紹介させて頂くモデルは、

「Atelier Plus-1E BR(アトリエプラス-1EBR)」

 

AtelierPlus

 

こちらは「頭部管のみ銀製」なので、

軽やかな吹き心地初心者の方にも大変おすすめのモデルです♪

 

また、吹き口の「ライザー」の材質がなんと

9K(金製)

なんです!!

 

9K使用により、音色に上品さが加わります。

 

 

ミヤザワフルート、

あまり馴染みのない方もいらっしゃるかもしれませんが

特に中高生の吹奏楽部のみなさんはぜひ一度、手にとってみてください!

 

速いパッセージの「鋭さ、力強さ」を表現できる面もあり、

音が立つのでソロなどにも向いています♪

 

興味のある方はぜひ試奏にいらしてみてくださいね!

 

 

 

 

全日本吹奏楽コンクール☆ハイレベルな戦いを見に行こう!!

incan

全日本吹奏楽コンクール。高校野球でいう「夏の甲子園」に匹敵する大きな大会です。

 

筆者が毎年特に注目しているのは「中学の部」。

なぜなら、上位校でもほとんどのメンバーが中学1年生で楽器に初めて触り、ソロをとるエースの先輩ですらまだ3年目…そんな彼らが素晴らしいチームワークを築き、鳥肌物の演奏を聞かせてくれるからです。

 

中学だけでも参加校は6600校以上、そこから全国大会に進めるのはたったの30校弱。

支部大会・全国大会は、どんな厳しい練習に耐えてきたか事情は知らなくても、聴くだけで心が揺さぶられる、コンクールならではのドラマが生まれる奇跡の空間です。

 

中学生の皆さん、特に1・2年生は今後いい演奏をして勝ち抜きたいと思うなら、そんなハイレベルの演奏をぜひ聴きに行きましょう!

厳しい戦いを勝ち抜く学校はどんな演奏をしているのか、そしてどんなチームを築いているのか…

目指すべきところを知ることは大切です!

 

全国大会や支部大会は、本当に観に行く価値があります。