年別アーカイブ: 2011年

乾燥シーズン到来、準備はお済みですか♪

カサカサ族な管楽器奏者必見目!

くちびるの潤いを保ったまま、マウスピースが滑ることなく演奏できる音符
スグレモノなリップクリームキスマーク口紅

その名も…
【 四つ葉 チョップセイバー(グリーン) 四つ葉 】
チョップセイバー

こちらは日焼け止め成分配合の
【 花 チョップセイバー(ゴールド) 花 】
チョップセイバー ゴールド

プレイヤーがプレイヤーのために開発したリップクリームなので、
市販のどんなリップクリームよりも満足感があること間違いナシ目ピンクハート

気になるお値段はコチラから下矢印
グリーンhttp://item.rakuten.co.jp/miyajimusic/tw-13110907/
ゴールドhttp://item.rakuten.co.jp/miyajimusic/tw-13110906/

学生時代にトランペットを吹いていた私も、この乾燥シーズンに悩まされました…涙ぽろり
○年前に知っておきたかったと後悔しております下向き矢印下向き矢印

後悔する前にっ!
ぜひ1度お試し下さい猫葉

宮地楽器トップウインズ

〒184-0004 東京都小金井市本町5-15-9

042-387-1231

メールでのお問い合わせはコチラ

ロータリー用替え紐『ダイヤモンドコード』新登場!

ホルンやトロンボーンのロータリー用替え紐『ダイヤモンドコード』が新入荷しました♪

その名の通り、ダイヤモンドがコーティングしてある、強度の高い替え紐です!

ロータリー用ダイヤモンドコード

ロータリー用ダイヤモンドコード 4本セット ¥630
★画像をクリックするとご購入ページが開きます

この替え紐は、高強度で耐熱性にも優れた特殊繊維を使用し、さらにその繊維を
京都の伝統工芸の組み紐と同じ方法で組み上げてあるため、とにかく強い替え紐です。

通常の替え紐は1m単位で販売されていて、ハサミなどで切って使用しますが、
このダイヤモンドコードはとにかく強く、ハサミやカッターで切ることができないため、
カットされた状態で4本セットになっています。

ちなみに、ホルンの名門メーカー ヴェンツェルマインルは、上位機種にこの紐を標準装備しています。

ロータリーの紐は1年に1回ほど交換することがおすすめです。
また、急に切れてしまうこともありうるので、特にホルン吹きは予備として持っておくことをおすすめします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

紐の交換の仕方が分からない・・・という方にはコチラ↓↓

『はじめての管楽器メンテナンスブック(金管楽器編)』
ヤマハミュージックメディア 著:東京藝術大学講師・山領茂 ¥1,785

はじめての管楽器メンテナンスブック(金管楽器編)

★画像をクリックするとご購入ページが開きます

楽器の構造、日頃のお手入れのポイント、トラブルが起きたときの解決方法などが、
豊富な写真入りで分かりやすく解説されています。
金管楽器必携の一冊です!

大切なフルートはこのように置きましょう♪

フルート奏者の皆さんにおしゃれなアイテムの発売情報です!

フルートの練習中・・・
「ちょっと一息つこうかな~」という時、
持っていたフルートを置く場所に困った、
というご経験がある方は多いのではないでしょうか??

分解してケースにしまうのは面倒ですし、チューニングも狂ってしまいます。
置くとなると、平らな机やテーブルの上などしかありませんが、転がってしまったり、置くときにこすれたり傷がついてしまう心配がありますよね。

そんなときにはコレ!!

和柄1

フルートの専門メーカー「ミヤザワ」より新発売!
とってもおしゃれなフルートグッズ「フルートマット」です!

上の画像は「フルートマット カバータイプ 和柄1

このフルートマットは上記のようなお悩みを解消します。
まずこのマットを敷いてその上にフルートを置けば、
もう転がる心配も、傷つく心配もないでしょう音符

カバータイプとスリムタイプの2種類があって
スリムタイプはシンプルにフルートを置けるようになっています。

カバータイプはこのように包み込むようにして置くことが出来ます。

カバータイプ使い方(和柄1)

スリムタイプは気軽に、カバータイプはより安心してフルートを置くことができそうですねスマイル

しかもこのフルートマット、カラーが豊富でとてもおしゃれなデザインが評判です星

フルートマット カバータイプ 和柄2
和柄2

フルートマット カバータイプ 和柄3
和柄3

フルートマット カバータイプ 和柄4
和柄4

フルートマット カバータイプ クローバー
クローバー

フルートマット スリムタイプ ベージュ
スリムタイプ ベージュ

フルートマット スリムタイプ オレンジ
スリムタイプ オレンジ

フルートマット スリムタイプ ブルー
スリムタイプ ブルー

このように本当にオシャレ!
フルート奏者の方にはたまらない一品なのではないでしょうか王冠

プレゼントにもとってもおすすめの新商品ですグッド

こちらはお取り寄せ対応商品となっておりますので、ご注文を頂いてからの発注となります。
そのため発送まで数日お時間を頂きますが、予めご了承下さい。
正確な納期につきましては、当店までお問い合わせ下さい。

春らしい素敵なフルートグッズのご案内でしたちょき

スタッフ カサイ

修理編 キィの錆・バネの錆

錆ってどうしてできるのでしょう?

放置しておくととてもやっかいです、キィの場合は表面が削れて窪んでしまい見た目の美しさが台無しです、バネの錆はもっと深刻でバネが効かなかったり、最悪はバネ自身が錆で折れてしまう事もあります。これらの錆は1日で起る現象ではありません、演奏家(使用者)のお手入れで十分回避出来ます、さて皆さん自分の楽器をしっかり観察してみましょう。

CL-KEY-Oct1CL-KEY-Oct2 

わかりますでしょうか、下側の拡大画像の中央、板状のバネ(青い部分)に赤い錆が発生しています、このキィは芯金部分も真っ黒に汚れています。芯金とはキィを動かす時の中心にある鉄製の軸の事です(棒状の部品です。)

CL-KEY-Oct3CL-KEY-Oct4 

上の画像を見て下さい、錆も汚れも落ちてとてもきれいになりました、この後錆防止の為にグリスやオイルで表面をコーティングし本体に組み上げていきます。

皆さんも日頃のメンテナンスしっかりしましょうね。

自分で見てわからない、そんな方は当店にご来店いただくかメール等でお問合せ下さい、今週末行われる無料点検会を利用するのもいいと思います。

担当KK

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

今週末開催ですよー

春の無料点検会開催のお知らせスマイル

3月12(土)13(日) 

11:00から18:00で開催します音符

予約制、まだ少々空きがございます。グッド

修理編 クラリネットタンポ゚の状態

クラリネットタンポについて

本日はこのように、傷んでしまったタンポのご紹介です

考えられる原因 

  1. 練習過多によるタンポの消耗。
  2. お手入れ不足。
  3. お手入れのしすぎ、ペーパー等を使いタンポの水分を取る際にタンポの表面が擦り切れた。

以上が考えられる主な原因です。このように消耗してしまったタンポは交換するしかありません、ご自身の楽器(タンポ)の状態がわからない場合は来る 3月12日(土)13日(日)に行う当店の無料点検会(要予約)にお持ち下さい。当店ヤマハ認定修理技術者がとてもわかりやすく(優しく)楽器の状態を説明致します。

担当 KK

TANPO4TANPOTANPO2TANPO3

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

春の無料点検会開催のお知らせスマイル

3月12(土)13(日) 

11:00から18:00で開催します音符

予約受付開始しました。グッド