今日は皆さんの目につかない汚れについてお伝えしていきます。
目につかない汚れとはどんなものでしょうか?管内の汚れはなかなか見えにくい箇所ですね。
例えばこのパーツはどこに入っているものでしょうか?
…ガイド比較
これはユーホニウムのバルブガイドです。バルブキャップを開けるとバルブフェルト・バルブパッド・バルブコルク・バルブガイドが入っています。
画像下のパーツは新品のものになります。古いガイドには汚れがついていて、フェルトは潰れています。
潰れたフェルトではピストン管の高さが正常の位置にならず、息の通りが悪くなります。
また、これだけパーツが汚れていると管内にも汚れがあるので衛生面も心配ですね。
・・・ボタンフェルト比較
こちらはボタンフェルトです。ピストンボタンの裏側にあるフェルトなんですがここもこんなに汚れてしまいます。
今回紹介した箇所はどちらもご自分で確認する事のできる「目につかない」箇所です。
他にもウォーターキィコルク等も「目につかない」箇所ではないでしょうか?
これを機にご自分の楽器をよーく観察してください。
汚れ以外にもハンダが取れているなんて事もありますので、その際は当店まで楽器をお持ち下さい。
ガイドの交換は自分でも出来るとても簡単で重要なメンテナンス(修理)です
ガイドは店頭販売はもちろん、遠方の方にはYahooShop 、楽天にてお買い求め出来ます。この他に
楽器のメンテナンスにはこちらの本がとても参考になります。
宮地楽器トップウインズ
〒184-0004 東京都小金井市本町5-15-9
メールでのお問い合わせはコチラ