皆さんは「ヌッキー」という修理道具を御存じでしょうか?
正式名称は「ヌッキー唄口抜取器」
そのままですね(笑)
おそらく多くの方が実は目にしている道具なんです。
私は中高と吹奏楽部に所属していましたが、部室に置いてありましたよ!
ちなみに楽器棚の一番上のガラクタ置場で発見しましたが…
・・・ヌッキー
「あ~これか!」なんて思った方もいるのでは?
これは抜けなくなったマウスピースを取る道具です。
マウスピースが抜けなくなる原因は様々です。
・・・歪んだマウスピース
1番抜けなくなる原因は落下等によるマウスピース先端の歪みです。
このように落として歪んでしまったマウスピースを使用していると、ある日突然マウスピースが抜けない・・・・・。
私はトランペット吹きなんですが過去に何度かマウスピースが抜けなくなりました。
中学生の時はヌッキーの使い方がわからず友達と引っ張り合って抜こうとしました。
この時は力ずくでなんとか取れましたが引っ張り合っていたので
案の定、私は抜けた反動で転倒したのを覚えています・・・
きっと誰もが一度はこんな経験をしているのではないでしょうか!?
無理矢理抜くのはやめて下さい!とても危険です!!
ペンチやプライヤーでは絶対抜けません。
無理矢理楽器を引っ張る事でハンダがとれてしまったり、管が歪んでしまう恐れもあります!
高校生の頃はヌッキーを使おうと取りだしたものの使い方がわからず断念。
毎週楽器を見に来てくれるリペアマンの方に抜いてもらいましたが、
それまでの3日間位はケースにしまえずスタンドに立てておきました。
私のように使い方が分からず実際使った事のある方ってあまりいないのでは?
ヌッキーの使い方については次の機会にわかりやすく解説いたします。
マウスピースが抜けなくなった場合は無理をせず、すぐに当店まで楽器をお持ち下さい。
宮地楽器トップウインズ
〒184-0004 東京都小金井市本町5-15-9
042-387-1231
メールでのお問い合わせはコチラ