本日、またまたフルートの消耗部品についてです。
これはあるメーカーのフルートにほぼ100%起こることなのですが、右側の黒いの何だかわかりますか? これはフルートのキーについているフェルトです、このフェルト役割は運指時のノイズ防止(消音)と開き具合の調整です、この黒いフェルト実は元は白でこのような状態でした。
右側のみ新品に交換しました、上の画像と比べると随分違いがわかりますよね。黒くなったからすぐに問題があるという訳ではありませんが、それだけ消耗していると考えて下さい、楽器の点検時期の目安にしてみると良いと思います。皆さんの楽器はどうでしたか。
これは少しわかりにくいですかね、注意して見るとフェルトが少し右側にずれています。
これは、上のフルートを分解しキーのみにしたところです。反対からですからフェルトが左側にずれているのがお分かりでしょうか。
どうですか、貼りなおしたのでピシッとしてますね。
これもずれています、この画像をみて何のキーかわかった方はとてもすごいです。ちなみにこのメーカーもとても有名なメーカです。
見事きれいになりましたね。
前回のヘッドコルクと違い、フェルトは見た目でわかりますからご自分でも簡単に確認できるはずです。よくフェルトが外れてカチカチ音がする状態でかなり長い間練習している方がいますがそのような楽器で練習しては上達しません。すぐに修理しましょう、また本番直前に取れることがままあります、この場合応急処置として両面テープ等で分厚くならないようにフェルトを取り付けてください。時間ができたときにしっかり修理しましょう。自分の楽器が気になったら当店までご来店ください。
担当KK