本日は先日に続き、楽器別消耗品(消耗部品が正確かな)についてです。
(このネタは以前も書いたような気がしますが、まだ見てない方の為に頑張って書いていきます。)
フルートのヘッドコルクです、その名の通りヘッドコルクというくらいですからフルートのヘッド、つまり頭部管のコルクです、コルクなんてない、一体どこに???なんて思った方は是非当店までお越し下さい、運が良ければその場で交換作業をご覧いただけます。
それではこちらをどうぞ↓↓↓
下の画像は10年位放置していたフルートのヘッドコルクです、すごい色が(とてもコルクとは思えない)
位置的にも丁度この辺りにコルクが入っています、もちろん頭部管の中にですが。
ちなみにこれが新品のコルクです、最初はこのような状態でした・・・それだけ練習すると消耗するということです。
これは、ヘッドコルク同士を並べ比べてみました。
痩せたコルクは音にも影響が出ます、悪くなってから交換するのではなく、定期的に交換する習慣をつけましょう。
楽器は大切にすれば、何年・何十年と使用可能です、このようなヘッドコルク1つとっても1度もメンテナンスしないせいで楽器の寿命が短くなることがあります、皆さんも自分の楽器を見て健康か確認して下さい。自分で見てもわからない方は是非当店までご来店下さい。
担当KK