今回は抜差し管について。
一般的に抜差し管のお手入れについてはあまり行わない方が多いようです、
手入を怠ると肝心な時に動かないという事態になり、状態によっては大修理になる場合もあります。
場所によってはチューニングスライドオイルやスライドグリス等色々使い分けるのが面倒な所と思いますが
この手間を省くとこのような状態になります。
この画像はトランペットの第1抜差し管部分ですが、当然このくらい錆があれば抜差しは動きません。当日返却修理も難しいですね、この修理はまず固着修理(取外すこと)を行いその後に錆取りをして最後に抜差し調整を施し完了です。
ちなみに錆取りをして研磨するとこんなきれいになります。
抜差し自体は多少の錆があっても動作致しますが、錆のある状態はいつ動きが止まってもおかしくないという状況です、動いているからと過信しないで錆のある無いにかかわらずオイルを必ず注すことをおすすめします。
★☆★11月はメンテナンス強化月間!!★☆★
★11月11日(日)即日完了!クリーニングDAY
【予約受付は完了致しました。】
★11月18日(日)無料点検会 【詳しくはコチラ】
残り予約枠は3枠となりました。
【15:00~15:30】
【15:30~16:00】
【16:00~16:30】
●お申し込み先●
宮地楽器トップウインズ 042-387-1231
残り空き枠あとわずか!ご予約はお早めに!
ご来店、心よりお待ち申し上げます。
管楽器情報はこちらのFacebookでもご案内しております。
宮地楽器トップウインズ
〒184-0004 東京都小金井市本町5-15-9
042-387-1231
メールでのお問い合わせはコチラ