ロータリー タグのついている記事

自分で出来る!?ロータリーの修理

本日の修理ブログは… 【 ロータリーの修理 】

 
ロータリーの修理と言えば、下の画像のように
溜まった汚れやサビを除去することによって動きを良くする「ロータリー調整」が基本ですが…
 
 

今回は「ロータリーゴムの交換」についてお話しします。

ロータリーゴムとは、下の画像の黒い丸形のパーツで、横から見ると円柱の形をしています。
画像のように1つのロータリーに2個付いているので、
「1個しかない!全く無い!」という方はすぐに取り付けてください!!
ロータリーゴムは定期的に交換しないと、「カチカチ」というノイズの原因になります!
特に長年使用した楽器の場合、オイルや経年変化によりゴムが硬化してしまい、
バンパー(衝撃吸収)の役目を果たせなくなります。
 
下の画像で、赤丸で囲まれているのが新品、矢印のが硬化したゴムです。
よく見ると長年使用した金属の跡などが付いています。
 
 
学校の備品等で多いヤマハ製ホルンのロータリーゴムは、誰でも簡単に交換出来ます!
しかも!1個105円です!
 
まずはご自分の目で楽器を確認の上、交換してみてはいかがでしょうか
レバーの押し心地はとても良くなりますよ♪
 
コンクールや発表会など、これからの大事な晴れ舞台直前では、手遅れになるかもしれません!
今のうちに楽器の状態を万全にし、毎日の練習に励みましょう!!

ご来店心よりお待ちしております♪

 

【お問い合わせ先】

宮地楽器トップウインズ

042-387-1231

東京都小金井市本町5-15-9

 

※2013/06/18 現在

 

ロータリーの洗浄はお早めに!! 【修理編・金管】

最近とても寒くなりました、これだけ寒くなるとお手入れするのも後回しになりがちですね。そんな状況での不具合発生率が高いのは金管楽器ですとロータリー関係なのです。

楽器を吹く前にレバーを動かすと固まっていてしばらくすると正常に動きだす、少し重く感じる。なんて症状の楽器は間違いなく錆ついてます。

12月・1月と演奏機会が多くなるシーズンでの本番直前のアクシデントは避けたいものです。

気になった方は是非ご来店下さい。

こちらは最近修理したホルンの3・4番ロータリ上部部分ですが、4番ロータリーには真っ赤な錆が発生しております。3番ロータリーには錆は見受けられませんね。

ですがこのロータリー赤丸部分をよくご覧下さい、レバーの位置が違いますね、この状態でもしっかりレバーは動作するのです。

もちろん快適に動く訳ではなくただ動く状態でいつ固まるかはわからない危険な状態です、当然ロータリーを分解すると内側はこのように錆がびっしりと発生しておりました。

もちろん、外したロータリーは4番以外もこのように錆が発生しておりました。

 

年内の大掃除をお早めに行うことをおすすめします、今からオイルを注しても間に合わないかもしれません。その際はご相談下さい。

管楽器情報はこちらのFacebookでもご案内しております。

宮地楽器トップウインズ

〒184-0004 東京都小金井市本町5-15-9

042-387-1231

メールでのお問い合わせはコチラ

 

ホルンのロータリー紐について

今日はホルンのロータリーの紐についてお伝えしますスマイル

ロータリーの紐の役割はもちろんロータリーを動かすためのものなんですが、他にもレバーの高さの調節やタッチの軽さ(重さ)にも関係する箇所になります。

hr-himo…ロータリー紐比較画像

画像上側は新品、下側は古い紐になります。
オイル等の汚れがついて紐が黒ずんでいますね。またネジで固定していた箇所はしっかりと結んだ跡がついています。紐の劣化が進むと最悪の場合、紐が切れてしまいます
『メール便対応商品:代引不可』『修理』『リペア』ホルン・トロンボーン修理用ロータリー替え紐『ダイヤモンドコード』
こちらの【ダイヤモンドコード】は強度が高く、耐熱性にも優れた特殊繊維を使用。さらに繊維を、京都の伝統工芸の組み紐と同じ方法で組み上げているため、さらに強度が増しています。通常の紐(黄色い紐)に比べて切れにくいので、こちらもおすすめになります。
交換の目安は1年位で良いと思います。安価な部品なので定期的に交換すると良いですね
また紐が切れてしまうとホルンは使い物になりません。ホルン吹きなら紐は常備しておきましょう

ロータリー紐は店頭販売のほか、遠方でご来店が難しい方にはYahooShop もしくは楽天にてお買い求め出来ます

楽器のメンテナンスにはこちらの本がとても参考になります。P90~紐交換の手順が掲載されているので、ご覧下さい。

『メール便対応可:代引・日時指定不可』はじめての管楽器メンテナンスブック(金管楽器編)『修理』『リペア』『参考書』『書籍』『メール便対応可:代引・日時指定不可』はじめての管楽器メンテナンスブック(木管楽器編)『修理』『リペア』『参考書』『書籍』

宮地楽器トップウインズ

〒184-0004 東京都小金井市本町5-15-9

メールでのお問い合わせはコチラ

ロータリー用替え紐『ダイヤモンドコード』新登場!

ホルンやトロンボーンのロータリー用替え紐『ダイヤモンドコード』が新入荷しました♪

その名の通り、ダイヤモンドがコーティングしてある、強度の高い替え紐です!

ロータリー用ダイヤモンドコード

ロータリー用ダイヤモンドコード 4本セット ¥630
★画像をクリックするとご購入ページが開きます

この替え紐は、高強度で耐熱性にも優れた特殊繊維を使用し、さらにその繊維を
京都の伝統工芸の組み紐と同じ方法で組み上げてあるため、とにかく強い替え紐です。

通常の替え紐は1m単位で販売されていて、ハサミなどで切って使用しますが、
このダイヤモンドコードはとにかく強く、ハサミやカッターで切ることができないため、
カットされた状態で4本セットになっています。

ちなみに、ホルンの名門メーカー ヴェンツェルマインルは、上位機種にこの紐を標準装備しています。

ロータリーの紐は1年に1回ほど交換することがおすすめです。
また、急に切れてしまうこともありうるので、特にホルン吹きは予備として持っておくことをおすすめします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

紐の交換の仕方が分からない・・・という方にはコチラ↓↓

『はじめての管楽器メンテナンスブック(金管楽器編)』
ヤマハミュージックメディア 著:東京藝術大学講師・山領茂 ¥1,785

はじめての管楽器メンテナンスブック(金管楽器編)

★画像をクリックするとご購入ページが開きます

楽器の構造、日頃のお手入れのポイント、トラブルが起きたときの解決方法などが、
豊富な写真入りで分かりやすく解説されています。
金管楽器必携の一冊です!