さて、洗浄特集Vol.5はVol.4の特別編として、「タンポのカビ」についてご説明致します。
人類はカビによる恩恵を多大に受けておりますが、楽器のカビはあまり有難くありません。
そこで、まず初めに、カビの有無の確認。
ご自身の楽器ケースを開けてカビ臭がすれば、完全にアウトです。
間違いなくカビは発生しており、おそらくケースの湿度も高めのはずです。
この場合、重要なのは「ケースにカビがあるのか?楽器にカビがあるのか?」を見極める事です。
もちろん、両者という大変残念な結果もございます。
長年保管されていた楽器はカビが発生している可能性が高い為、
カビ臭がするか両者とも必ずご確認下さい。
カビは、まれに管体に発生することがありますが、ほとんどはタンポに発生致します。
拡大しますと…
縁にしっかり発生していますね…
カビはタンポ表面の皮を分解し、楽器の気密性を悪くさせます。
また人体への影響も無いとは言えません。
クリーニングペーパーや吸水シート等で、しっかりお手入れしましょう!!
下は洗浄前後と全体の画像になります。
全体画像↓
カビ自体は簡単にクリーニング出来ます。
店頭にて詳しくご説明致しますので、是非ご来店下さい。
ケースも忘れずにしっかりクリーニングしましょう!!
除菌消臭スプレーも良いですが、日干しするのが1番効果的かもしれません。
直射日光を当てると、内張りの変色や色落ちの可能性があります為、
布を掛けたりすると良いかと思います。
次回のvol.6もお楽しみに!
乞うご期待♪
【お問い合わせ先】
宮地楽器トップウインズ
042-387-1231
〒184-0004 東京都小金井市本町5-15-9
JR武蔵小金井駅から徒歩5分
メールでのお問い合わせはこちらから♪