月別アーカイブ: 2011年1月

楽器のネジって?!

本日で1月も終わりですね、ついこの間、年が明けた

なんて考えている自分はずいぶん年を取ったと痛感しています。

さて今日は、ネジのお話です。

SCREW1

これらは木管楽器のネジ達で、どれも使用済みです。

フルート・クラリネット・サックスに使われていました。

そう言えば、針供養というのがありますね、ネジにも必要かもしれません。

ご覧の通り様々な形があり、このネジひとつ無くしただけで音が出なくなります

小さくても重要な部品なのです。

今まで、色々な楽器を修理してきましたが、ネジにはかなり泣かされました

このネジどれほど小さいのかというと、こんなサイズです。

SCREW2

マイクロSDのアダプターと一緒に撮ってみました。

小さいですよね、無くすと(落とす)もう大変なんですよ。

皆さんの楽器もネジがゆるんだりしていませんか?

なくなってからでは大変ですよ。

修理についてのお問合せはこちらまでご連絡下さい。 担当KK

練習したらこんなになってしまった。クラリネット編

本日はクラリネットのタンポについてご説明します。

まずはこの画像から

CL1

これはクラリネットの上管のキィなのですが、実は一つだけ足りないのですわかりますか?

それでは、部分ごとに観察していきましょう。

まずはこれです

CL2

あれあれ、破けていますね。

このキィは特に痛み易くほとんどクラ吹きの方はタンポを交換したことがあるはずです、1年以上の経験を持ち、まだ交換した事がないという方は余程、お手入れが素晴らしいか気づいてないかのどちらかです。場合によってはレザー(皮)タンポやコルクタンポを使用している楽器もあります、気になった方は当店までお問合せ下さい。

CL3

こちらのタンポはどうでしょう、まずは左側ですが、真ん中に黒い点が・・・右側は破けていますね。左側の黒い点はカビです。人体に良いカビではありません、どちらも早急に交換しないといけません。

CL4

ここも痛み易いところですが、上側が(側面)擦り切れそうになっているのはおわかりになるでしょうか?、まさに破れる寸前です。

CL5

このタンポは何が悪いのかと言うと、表面が毛羽立っていて、この状態ですとタンポはすぐ水分を吸収してしまいます。

CL6

このタンポも同様です、下側の側面はもうすでに破けていますね。

このように、タンポが傷んでしまうのは練習をしていれば当たり前のことです、定期的にチェックするようにしましょう。

ちなみに、このようにタンポが傷んでいると楽器の割れの原因にもなります、特に寒くなってきた冬のシーズンは割れが多発します、タンポの状態を含め楽器の状態をチェックしましょう。

修理についてのお問合せはこちらまでご連絡下さい。 担当KK

修理編  フルートの汚れ 

本日は久々の修理編です。

今日修理したのはヤマハの入門モデルのフルートです、音が出にくいと持ってきました。結構上手な子(高校生)なのですがフルートの状態を見てびっくりです、良くこの状態であれだけの音が出せたものだと感心しました。細かい調整はなかなか説明しにくいのでこれだけはやってほしい楽器の汚れ取り(所謂掃除です)を今回は説明します。

FL yogore1これは汚れとはちょっと違うのですが気になったので載せてみました、わかりにくい画像ですがこれは頭部管のヘッドキャップを外して中の部品を取り筒状にした状態を上から撮影しています。

中央に何か未知なる物体がありますね、これは多分放置しておくと増殖するタイプの汚れです、間違いなく体にも悪いです。この付近にはヘッドコルクというコルクがありその端の部分に発生した物体です。

FL yogore2FL yogore3

どうですか、見事な汚れぶりです・・・

汚れると音色も悪くなります。

中には気にしない人もいます。

私は気にした方が絶対良いと思います。

タンポがべたべたしたりするのもお手入れで問題解消できたりします。

FL yogore5

FL yogore4

元はこんなにきれいだったのに。

あなたが練習したから楽器は上達した、

楽器も労わればもっと吹き易い、良い音を奏でてくれるはずです。

こんなに汚れをためないでほしい、

修理人の切なる願いです。

修理についてのお問合せはこちらまでご連絡下さい。 担当KK

おすすめの1冊「はじめての管楽器メンテナンスブック」

本日は新刊を2冊ご紹介します。 The SAX vol.45 発売中  

The SAX Vol45

詳しい内容はこちらから→http://item.rakuten.co.jp/miyajimusic/tw-220111gk01/

はじめての管楽器メンテナンスブック 木管楽器編 発売中

kangattki-mente-1kangattki-mente-

今回のおすすめはこのメンテナンスブックです、この本はまず写真が多くとてもわかり易い解説になっておりますファゴットやオーボエ等はしっかりとした指導を受けることもなく演奏している方が多いと思います、この本で正しい知識を吸収してはいかがですか、修理人である私から見ても良く出来た一冊です、これから新入部員を迎える吹奏楽部の生徒や、指導されている顧問の先生に最適です。たった¥1,785で手に入るなんてとても素晴らしいです、FL・CL・OB・FG・SAXの専門家の指導を受けたら一体いくらかかることやら・・・損はしませんよ!!

メンテナンスブックはこちらでも販売しております→http://item.rakuten.co.jp/miyajimusic/tw-230111gk01/

遠方の方へは通信販売もしております。 詳しくはこちらまでご連絡下さい。 担当KK