月別アーカイブ: 2010年3月

ひさしぶりに・・・!

日差しは春なのに、ここ毎日冬のような寒さですね。
桜も開花しましたが、満開にはもう少し、といったところでしょうか。

桜といえば、トップウインズからすぐ近くにある、小金井公園。
ここの桜は本当に素晴らしいですよ!!
ここ数日、お花見に向かわれる方々をたくさんお見かけしましたが、
今週末頃は見頃かもしれません♪
皆様、ぜひ訪れてみてください。
その際は、ぜひトップウインズにもお立ち寄りくださいね♪

さて、最近滞っておりましたが、久しぶりに・・・!

☆今日のHAPPY BIRTHDAYは☆

*S・Hさま ♀ CL
*K・K   ♂ HR

お誕生日おめでとうございます☆

ちなみに、K・Kは、いつもブログを作成している当店スタッフです。
はてさて、いくつになったのでしょうか?
(年齢不詳具合は社内No,3に入るかもです!?笑)
今日は公休日でお休みを頂いておりますので、代わりに初ブログ、M・Sが担当いたしました♪
みなさま、良い一日を☆

~臨時休業のお知らせ~
明日、3/31(水)は、まことに勝手ながら、店内棚卸しの為、
終日休業とさせていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきたく、よろしくお願い致します。
尚、修理品お引取りの際は対応させていただきますので、お申し付けください。

新商品 春限定カラーのチューナー TDM-70PG 

本日は3月発売の限定カラー、メトロノーム&チューナーのご案内です。

毎年、春のみの限定商品です、数に限りがあります気になった方はお早めにお買い求めください、とてもかわいらしい人気の商品です。

TDM-70PG

色合いはちょっとわかりにくいですかね。ほんのりピンク色の表面仕上げになっています。

お早めにご来店下さい。

担当KK

春の大決算セール開催中♪ お得な情報Vol.6

本日、おすすめ品はこちらになります。

IMG

ジュピター商品のご紹介です。ジュピターは価格が手ごろで大変入門者にはありがたいモデルが多くあります。その中で今回はフリューゲルホルンをご紹介します。広告の1番右下の楽器です、FH846RL 定価113,400円(税込み)

ただでさえお買い得なこのフリューゲルホルン春の大決算セールでは驚きのお値段でお買い求めできます、価格は後ほど、どこが良いのかをご説明しましょう。

大きな特長はこの3点 ①赤ベル②3番トリガー③アマドゥウーターキー

①の赤ベルは(銅を多く含む)、トランペットと違いやさしく柔らかな音を作り出すには最適な素材です。トランペットとは一味違う音色が楽しめます。

②の3番トリガーは微妙な音程もコントロールできます、入門者モデルでも本格的な機能が標準されています。

③のウォーターキーは、通常のタイプとは違い、抵抗の少ない特別仕様のウォーターキーで、コルクの磨耗等を気にすることなく演奏することができます。

トランペットより音は出しやすいフリューゲル、音楽の幅を広がる魅力てきな楽器ですいかがですか。

DSC02122

DSC02125

こちらのフリューゲルがなんと¥86,000(税込み)でお買い求めできます。

限定1本ですお早めにお買い求め下さい。

担当KK

春の大決算セール開催中♪ お得な情報Vol.5

本日はアルタスフルートのご紹介です。当店オリジナルのアルタスフルートPGPが

春の大決算セールで驚きのお値段でお買い求めできます、入門モデルで1年以上練習されて頑張った方は自分へのご褒美にいかがですか、もちろんこれからフルートはじめる方も良い道具はよい音楽を育てます。修理人が常に店舗にいる当店で安心してフルートをお買い求め下さい。

3_a1007rpgp

素敵なフルートです、見た目も最高ですが、音も普通のフルートとは格段に違います。

当店通常価格、¥425,250 のところ⇒春の大決算セール¥326,500にて販売中でもちろん限定1本です。

アルタスフルート20周年キャンペーンも展開中、締切は3月31日です。素敵な木製譜面台かおしゃれなCCケースのどちらかが、もれなくプレゼントという素敵なキャンペーンです、こんな機会見逃す手はございませんよ。詳しくはこちらを参照下さい↓

http://www.miyajimusic.com/blog/tw/archives/1248

担当KK

修理編 楽器の錆びトランペット1 

本日は楽器の錆び、トランペット編ということで

TPnukisashiyogore1

わかりますか、錆び具合ですが。本来抜き差し部分は真鍮製ですから黄色(金色)に近い色ですがこれは見事な錆色です

TPnukisashiyogore2

同じカットですが、管の内側に注目、すごいですね緑青。もちろん最初はなかったんですよ。どれだけ抵抗付けたいのか。

TPnukisashiyogore3

もちろんもうおわかりと思いますが、これは2番抜差管です。これは管の下部分です、内と外と見事な錆です。

TPnukisashiyogore5

抜差し管の外側があれだけ錆があるのならば当然本体の内側にも錆がありますよねー。この話ゴキブリを1匹見つけると30匹はいるというのと似ていませんか?

TPnukisashiyogore6

当然本体の下側もびっちり錆が発生、こうなると抜差しはロック・・・つまり取れなくなります。修理代もかさみます。普段のお手入れ重要です、明日からと言わず、思ったら即行動、お手入れ用品が無いならば。もちろん宮地楽器へGO

皆様のご来店をお持ちしてます。

担当KK