月別アーカイブ: 2009年12月

修理編 楽器の変色 シルバートランペット編

本日は、シルバーのベルを簡単にきれいにするツールをご紹介します。

まずは、このような状態のベルです、皆さんの楽器はこれほど変色しているものはないと思いますが、我々の修理現場にはたまにこのような立派に変色したベルが訪れます。

BELLMIGAKI1

どうですか、見事な変色です、まるで最近流行のブラックニッケルメッキ仕上げのベルのようですね。

このようなシルバーのベル(このベル状態ですとシルバーかどうか判別できませんが)を磨く場合通常

BELLMIGAKI2

バズのシルバークリーナーだったり。

BELLMIGAKI3

ヤマハ製の超定番、シルバーポリシュだったり。

BELLMIGAKI4

このようなターニシールド銀みがきを使用します。(ちなみにこちらは量が多いので個人向けにはおすすめしません、主に我々修理人用の業務用ですね、どうしても欲しい方にはもちろん販売致します。)

今回はバズのシルバークリーナーをおすすめしていきます。

BELLMIGAKI5

ふたを開けますと、脱脂綿がロールケーキのように収納されております。こちらを少し千切りとって使用します。指で簡単にとれます。千切ったら蓋は必ず締めて下さい。  

 BELLMIGAKI6

このくらいで大丈夫です。

BELLMIGAKI7

このように、千切った脱脂綿でベルをこするだけでよいのです。するとこのように

BELLMIGAKI8

どうですか、簡単でしょ赤丸の中がこすってきれいになったところです。きれいになったのでカメラまで写り込んでしまいました。汚れた脱脂綿がもっと真っ黒になるまで磨くことができます。

BELLMIGAKI9

ちなみにこれが、磨いてない部分のカットです、上と比べるとカメラの写り具合が違いますね、バズのシルバークリーナーは簡単にシルバー部分を磨くことが出来る修理人おすすめのメンテナンスアイテムです。新しい年に向けて楽器もきれいにしましょう。

バズシルバークリーナーはトップウインズ店頭にて好評発売中です。

担当KK

修理編  ハンダ付け

こんにちは!修理のY・Uです☆
もうすぐ2009年も終わりますね。1年の締めくくりにみなさんは何をされてすごしますか?
当店のショーウィンドウのブラックボードでは、来年の干支の動物がサックスを吹いていますよ♪

さて、このパーツは何でしょうか?

TBWK2

実は・・・トロンボーンのツバ抜き穴です。
いいえ、本当の穴はこちらです。

TBWK1
穴に乗っかっているパーツですね!

さぁ大変!これではツバも息も漏れてしまいます。
早速ハンダ付けで付けてみましょう!

TBWK3

つきましたね!
古いラッカー(塗装)は焦げやすく、周辺にはウォーターキイの台座もハンダ付けされているので、
あぶっていくうちに黒くなったり、他の部分のハンダが外れることもあります。
作業時間が延びてしまうので、火の強さ、あぶる時間、角度など・・・いろいろ考えなければまりません。
もちろんカーブしているパーツなので、カーブがずれていたら修正もします。

完成がこちら★
TBWK4

これで一安心!練習に戻れますね♪

では本日も恒例の!12月 27日がお誕生日の方♪

★M・Kさん AS ♂
★H・Tさん TP ♂
★S・Tさん FL ♀
★E・Mさん AS ♀
★F・Lさん FL ♀ 

5名の方々になります♪

今日が貴方様にとって幸せな日になりますように!!

以上Y・Uでした♪

修理編 楽器の汚れトランペット2後編

本日のお話は楽器汚れトランペット編2のその後になります。

TPYOGORE12241

この汚れがこうなりました。

TPYOGORESUMI5

写真カットが違いますが汚れはきれいになりました。

TPYOGORE12242

この抜差しの汚れも、こうなります

TPYOGORESUMI4

なんと美し姿に。

TPYOGORE12243

この汚れた底ふたはどうなったかというと。

TPYOGORESUMI3

まるで新品のように。

TPYOGORE12244

この錆のひどかった主管もこうなりました。

TPYOGORESUMI2

頑固な汚れも我々にかかればこの通り。

TPYOGORE12245

この汚れだらけのピストンは。

TPYOGORESUMI1

ピストンの写真はあいかわらずピントが合ってませんが、しっかりきれいになってます。これでまた美しい音が奏でられることでしょう。

いかがでしたか皆さんも楽器の大掃除する気分になってきましたか。

それでは本日も恒例の

トップウインズ修理技術を普段ご利用いただいております

本日12月26日がお誕生日のお客様は

S.HさんOB・♀ ♪ 

R.HさんFL・♀ ♪♪のお2人です、おめでとうございます。

本日が皆様にとって、とっても最高な1日でありますように、トップウインズスタッフ一同より。

担当KK

修理編 楽器の汚れ トランペット2前編

本日は、修理のお話です。ちまたではクリスマスですが修理人は大変です。

現在、こんな感じの汚れ達と格闘中です。かなり手こずってます。

TPYOGORE12241

トランペット本体の2番抜さし部分です、汚れてますねー先日も似たような楽器を調整したような・・・

TPYOGORE12242

うーん、抜差しの間からも汚れが・・・

TPYOGORE12243

やはり、底蓋にも汚れはあったか。汚れ具合が違うのは練習の仕方のせいかな・・・

TPYOGORE12244

完璧な錆だ、トランペットはどうもここが錆やすいようで。

TPYOGORE12245

ちょっとピントが合ってないのが幸いでした、皆さんに衝撃画像を見せるところでした。しかしこれだけ汚れがあると音色はどんな音になるのでしょうか?

今日も負けずに頑張って行きましょう。

それでは本日も恒例の

トップウインズ修理技術を普段ご利用いただいております

本日12月25日がお誕生日のお客様は

S.MさんCL・♂ ♪ 

M.IさんTB・CL・♀ ♪♪

Y.HさんFL・♀ ♪♪♪

H.NさんTP・♀ ♪♪♪♪

N.SさんAS・♀ ♪♪♪♪♪の5人です、おめでとうございます。

本日が皆様にとって、とっても幸せな1日でありますように、トップウインズスタッフ一同より。

担当KK

修理編 楽器の汚れ トランペット後編

それでは後編をすすめていきます。

前編の汚れていた部分がどうなったのか、実はまだそこまで作業が追いついていなので後日報告します。こんなオチでは世の中通用しませんよね。

NUKISASHIYOGORE1

この写真が出るということは、先の通りまだ作業が完了してないのか?!

いえいえ、ここからご覧になった方の為に修理前の写真から、ビフォアアフターでご案内しようと思いまして。

NUKISASHIYOGORE2

このようにとてもきれいになりましたよね。

NUKISASHIYOGORE3

ちなみにこちらの方はどうなったかというと

NUKISASHIYOGORE4

どうですか、こちらも完璧ですね(自画自賛)このくらいは皆さんでも簡単にできます。

明日も汚れシリーズで攻めていこうと思います。

こうご期待

それでは本日も恒例の

トップウインズ修理技術を普段ご利用いただいております

本日12月20日がお誕生日のお客様は

M.YさんCL、♀ ♪ 

Y.AさんTB、♀ ♪♪

H.GさんCL、♂ ♪♪♪の三人です、おめでとうございます。

本日が貴方様にとって、とってもラッキー1日でありますように、トップウインズスタッフ一同より。

担当KK