前回は洗浄の必要性についてご説明しました。
(まだ見てない方は、こちらからどうぞ⇒洗浄ブログ vol.1)
さて、今回は汚れによる弊害「埃・ホコリ」についてご説明しましょう。
ホコリってどうして出来るのでしょうか?
普段は目に見える訳ではないのですが、ある日突然出現しはじめますよね。
部屋や家具に溜まったホコリは、掃除機やハタキをで簡単に取り除けます。
ですが、楽器の場合、細かなキィが密集している為、簡単には取り除けません。
では、楽器に溜まったホコリはどうやって取り除くか?
答えは、分解して掃除・洗浄します。
例えば、綿棒
例えば、トーンホールクリーナー
例えば、クロス
例えば、刷毛を使い
例えば、息の圧力で
などなど、道具を駆使したり、様々な手段を試してみたり、いろいろ方法はありますが、
やはり分解するのが1番の早道です。
次回のVol.3 は「芯金の汚れ」です。
ところで芯金って何???
乞うご期待!
【お問い合わせ先】
宮地楽器トップウインズ
042-387-1231
〒184-0004 東京都小金井市本町5-15-9
JR武蔵小金井駅から徒歩5分
メールでのお問い合わせはこちらから♪