リードのお話し(SAXの方必見です。)

リード1箱の中身はどれも同じ厚さなのに、

「息が入りにくい」「鳴らしづらい」等といった、いわゆる”ハズレリード”ありませんか?

 

そのナゾと解決策は、これから書くお話しを読めば、少し分かるかもしれません♪

 

まず、そもそもリードとは何でしょうか?

リードは葦という植物で出来ています。

他の植物と同様、水分や養分を吸い上げるための管(維管束)が通っています。

その維管束は、自然のものなので形状や硬さ、分布箇所もまちまちです。

その為、同じ厚さのリードでも「吹きにくいハズレリード」が出来てしまうのです…。

中でも「硬い維管束がたくさん集まっているリード」は特にハズレなのです…。

そのハズレリード、他の方々はどうしているのでしょうか?

周りと交換する人もいるようですが、捨ててしまう方もいるようです。もったいないですね…

ですが、当店では「調整」し、当たりリードに変身させます!!

 

では、一体どうやって当たりリードに

変身させるのでしょうか!?

当店では「リードマイスター」という機械を使います。

この機械では、先程述べた硬い維管束が「どこに」「どのくらい」集まっているかを計測します。

それを元に、硬い維管束に数箇所切込みを入れることで硬さを軽減し、調整します。

すると、吹きやすい当たりリードに近付くのです!

 

今回はその調整を1枚無料にて実施いたします!

【リードマイスターによるSAXリード調整DAY】

開催日時 : 7月13日(土)~15日(月祝) 1枠30分

持ち物  : 当たりリード1枚、ハズレリード2~3枚

申込先  : 宮地楽器トップウインズ 042-287-1231 ※要予約

URL  :  【リードマイスターによるSAXリード調整DAY】を見る

 

参加者にはもれなく

「リード&リードケース30%OFFクーポン券」をプレゼント!

 

まだまだ体験したことが無い方も多いハズ!

ハズレリードだからといって諦めてしまう前に、

ものは試しに1枚調整してみませんか?

皆様のお申込み心よりお待ちしております♪

 

◆お申込み・お問い合わせ先

宮地楽器トップウインズ

042-387-1231

東京都小金井市本町5-15-9

 

 

※2013年6月30日現在