本日の修理ブログは… 【 ロータリーの修理 】
ロータリーの修理と言えば、下の画像のように
溜まった汚れやサビを除去することによって動きを良くする「ロータリー調整」が基本ですが…
今回は「ロータリーゴムの交換」についてお話しします。
ロータリーゴムとは、下の画像の黒い丸形のパーツで、横から見ると円柱の形をしています。
画像のように1つのロータリーに2個付いているので、
「1個しかない!全く無い!」という方はすぐに取り付けてください!!
ロータリーゴムは定期的に交換しないと、「カチカチ」というノイズの原因になります!
特に長年使用した楽器の場合、オイルや経年変化によりゴムが硬化してしまい、
バンパー(衝撃吸収)の役目を果たせなくなります。
下の画像で、赤丸で囲まれているのが新品、矢印のが硬化したゴムです。
よく見ると長年使用した金属の跡などが付いています。
学校の備品等で多いヤマハ製ホルンのロータリーゴムは、誰でも簡単に交換出来ます!
しかも!1個105円です!
まずはご自分の目で楽器を確認の上、交換してみてはいかがでしょうか?
レバーの押し心地はとても良くなりますよ♪
コンクールや発表会など、これからの大事な晴れ舞台直前では、手遅れになるかもしれません!
今のうちに楽器の状態を万全にし、毎日の練習に励みましょう!!
ご来店心よりお待ちしております♪
【お問い合わせ先】
宮地楽器トップウインズ
042-387-1231
東京都小金井市本町5-15-9
※2013/06/18 現在