お急ぎの方必見!楽器の点検は今がチャンス!!
今日は木管楽器の方々に朗報です!
梅雨入りした今の季節、
キィの下に付いている丸いスポンジの様な部品「タンポ」が、湿気の影響でベタつきやすくなっているので、
演奏中にペチャペチャと雑音がする方もいるのではないでしょうか?
実はこの「タンポ」、本当にスポンジの様に水分を含んでしまうので、
演奏後にクリーニングペーパーでしっかり水分を除去しないと、キィにガタつきが出てきてしまいます。
ガタつきが出ると、キィとトーンホールの間に隙間が生まれ、息が抜けてしまうのです。
さらに、キィはそれぞれ連動しているので、1ヶ所悪くなっただけで他の箇所にも影響が出てしまうのです。
つまり!
「音が出づらい」「吹きづらい」と悩んでいる方、原因はコレかも!?
「そんな症状は無い!」と言う方も、毎日演奏していると自然に身体が楽器に慣れてきてしまうので、
実はもっとラクに吹けたり、今より良い音が出るようになったりするかもしれません。
← こちらの画像のように、管内に光を通して「隙間チェック」をします。
「タンポの狂いによるキィのガタつき等の調整」は、通常「バランス調整」と呼んでいます。
修理代金は 約1万円前後 (楽器によって異なります) ですが、
キィをすべて分解し、管内洗浄&オイル注油も一緒に行なうので、
吹きやすくなるだけでなく、楽器もピカピカ、キィ動作も滑らかになります!!
楽器お預かり修理期間は 通常約1週間 ですが、
今ならご要望も承っております!!
もう少し早めにご返却できるかもしれませんので、是非ご相談ください。
コンクールや発表会など、これからの大事な晴れ舞台直前では、手遅れになるかもしれません!
今のうちに楽器の状態を万全にし、毎日の練習に励みましょう!!
ご来店心よりお待ちしております♪
【お問い合わせ先】
宮地楽器トップウインズ
042-387-1231
東京都小金井市本町5-15-9
※2013/06/12 現在