今回お話するのは、芯金(しんがね)というパーツです。
シャフトとも呼ばれています。
この新金というパーツ、どこに使われているか知っていますか?
楽器についているキィというパーツを固定する為に使われているものです。
サックスやクラリネットなどの木管楽器や金管楽器のウォーターキィに使われているのですが、
今回はクラリネットを使って説明したいと思います。
赤い矢印の方向に芯金がはいっています。
下の画像では、芯金がゆるんで先端が飛び出しています。
このパーツ、汚れがたまりやすいのですが、
表からは見えないので分解しないと気が付かないものなのです。
しかも、キィの隙間から水が入り込んでしまうと、
錆びついてキィが動かなくなってしまうこともあるのです。
しかしご安心下さい!
掃除をしたらこんなにきれいになるんです。
上にあるのが掃除前の芯金、下にあるのが掃除後の芯金です。
さらに赤い丸で囲っている先端部分、ネジになっているのですが、
このネジの溝まできれいに掃除をしているのです。
当店が修理品としてお預かりしている楽器は、
このように見えないところまでしっかりと掃除しているので、ご安心ください!
「最近点検に出していない…」
「楽器をぶつけたり落としたりしていないのに、キィの動きが悪くなった気がする…」
そんなお悩みをお持ちの方は、こちらのイベントがおすすめです!芯金の飛び出しチェック等もいたします!
【11月18日開催!管楽器無料点検会】
詳しくはこちらから ⇒ 管楽器無料点検会について詳しく見る
●予約制● まだまだ空枠ございます!ご予約心よりお待ちしております。
【お申込み・お問合わせ先】 宮地楽器トップウインズ 042-287-1231
とってもお得なフェア開催中!明日4日までなので、ご検討中の方はお早めに!
宮地楽器トップウインズ
〒184-0004 東京都小金井市本町5-15-9
042-387-1231
メールでのお問い合わせはコチラ