人気急上昇中!癒しの楽器♪

最近、人気急上昇中の楽器がございます!

ヒントは…
◇初めての方でも容易に音が出せる。
◆気軽に持ち運べる。
◇なんといっても、独特の優しい音色に癒される。

お分かりの方もいらっしゃるのではないでしょうか??

そう!オカリナです!!
tw-260612no1-1.jpg

元々オカリナとは、卵型であった為―ガチョウの子供―という意味を持ちます。
卵型のオカリナは、誰もが知っているあのトトロが夜に木の上で吹いていますね♪
あの音色、情景…思い出すだけで、なんとなく涼しい、心地よい気持ちになりませんか?
聴いている側はモチロン、演奏側もその音に癒しの効果を十分に感じる事が出来ると思います。
お手ごろ価格のモデルから出ているのも嬉しいですね♪

初めての方におススメなのは、
アルトC調 です
なぜ、この調がお勧めなのかというと、まず1番に吹きやすいからです。
どの管楽器も共通なのですが、小さい楽器や大きい楽器は吹くのにコツがいります。
初めに練習するには、中くらいの大きさが丁度いいのです。
例えば、学校で習うリコーダー等でも、ソプラノやテナーよりもアルトリコーダーの方が吹きやすくはありませんでしたか?
その様に考えていただくとご納得いただけるのではないでしょうか?

2番目に、指穴の間隔や大きさが丁度抑えやすいと思います。
オカリナは、楽器に開いた指穴を自分の指を使っておさえます(リコーダーやインディアンフルートと同じですね)。
小さい楽器だと穴も小さく、間隔も狭くなり、大きい楽器だと穴は比較的大きくなり、間隔も広くなります。
その点でも、中くらいのアルトC調は大人の方には丁度良い大きさと考えられます。
逆に、手が小さめの方やお子様だとアルトC調でも大きく感じられるかもしれません。
その場合はソプラノF調がいいかもしれないですね♪

当店では、初めての方にお勧めのモデルからアンサンブル等で使用されるモデルまで取り扱っております。
ご購入の際にご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
店頭に展示されている商品は、実際触って大きさを確かめる事も可能です。

夏の暑さを吹き飛ばせる!?癒しの楽器オカリナ
ぜひその世界に飛び込んでみてはいかがでしょうか?

オカリナ特集ページはこちら!!!

2012/7/26 担当:ミヤザワ