修理編 保証調整ってなんだろう?

こんにちは★修理のY・Uです。
当店で楽器をご購入いただいた皆様、いつもありがとうございます。
今日は、そのような皆様にご活用いただいている保証調整についてお話します。

さて、保証調整とはなんぞや??そもそも調整って?と思った方も少なからずいらっしゃると思います。
まず簡単に言ってしまうと、閉じなくなったタンポ(キイ)を閉じるようにする!
キイを火であぶって面の平らを出す。また、フルートの場合はタンポの裏に薄い紙を入れ、平らを出す。
その後たくさん付いているネジ類を微調整して、キイどうしの連絡具合をみるということ。

言葉で言ってしまうととても簡単なのですが、とても難しく繊細な作業になります。
楽器1本1本個性がありますし、もちろんメーカーによって仕組みが違います。
さらにいうと、トップウィンズでは、全員が全種類の楽器を見ているため、全ての楽器の仕組みなどを覚えていなければならないのです。

保証とは、その作業を狂いの出やすい2年間は無料で行うということです。
ちなみに当店では調整以外に、場合によっては分解洗浄注油まで無料で行います。

今回は、そろそろ保証期間が終わりを迎えるサックスを調整します!
最後なので念入りに。。。

まず分解です!結構時間はかかるものですAS1保証

油やホコリが溜まっていたので、洗浄にかけます!バネがさびないように、隅々まで拭きあげます

AS3保証

キイのパイプの中の汚れた油もきれいにします!意外と中は汚れていますAS2保証

続いてタンポクリーニング!ベタツキの原因は・・・

AS4保証

よし!組みながら調整を始めます!

AS5保証

中にライトを通し、光が漏れているところを閉じるようにしていきます。
これは特別な技術を必要とする行為ですので、くれぐれもマネをしないよう
ご注意下さい★

その後完成し、吹奏検品をして終了です。

では恒例の、本日12月2日がお誕生日の方♪♪

おめでとうございます!

一日が幸せな日になりますように★

以上Y・Uでした!