皆様、楽器を大切に扱っていますか
落としたりぶつけたりしていませんか

日々のメンテナンスも重要ですが、衝撃による【へこ】についてお伝えしていきます



日々のメンテナンスも重要ですが、衝撃による【へこ】についてお伝えしていきます

【へこ】とはその名の通り楽器のへこみの事です
楽器を落としてしまったり、壁にぶつかることで楽器がへこんでしまいます
へこみの箇所にもよりますが、ピストンの動きが悪くなる等作動に影響する事もあります
今日はその中でもトランペットの第2抜差管のへこ出しを紹介していきます
トランペットだと管体から出っ張っている第2抜差管はへこを作り易い箇所になっています
このように小さなへこでも気になりますね
へこ出しの際は【芯金】という工具を使って、管の中からへこんでいる箇所を押し出します
万力に芯金を固定して、手先の感覚で力をかけていきます、見た目以上の力仕事なんですよ
この写真だと芯金が見えないので少しわかりづらいかもしれませんね
こちらがへこ出し後の写真です、どこがへこんでいたのかわからないですね
もちろん抜差管以外にも管体やベルのへこみもあります、この場合は【芯金】だけでなく他の工具も使います
へこ出しをするといくら綺麗にへこが出ても叩き傷や擦り傷等必ず跡が残ってしまいます
また数多くの芯金が必要になりますのでご自分では修理なさらず、すぐに当店まで楽器をお持ち下さい
宮地楽器トップウインズ
〒184-0004 東京都小金井市本町5-15-9
メールでのお問い合わせはコチラ