修理編 ロータリーについて

本日の修理はロータリーでした、それでは少しロータリーについてお話を

皆さん、毎日ロータリーにオイルを差していますか。

楽器に感謝をこめて、1日もしくは練習の終りに今日もご苦労様とオイルを

適量差してあげて下さい、そうすれば楽器も常にベストな状態で奏者の思いに応えてくれるでしょう。

オイルを差さないとこうなりますよ

HR-ロータリーの錆_edited-1

こんなに錆がついてしまいましたね、HR-ロータリーの錆 本体_edited-1

当然本体側にも見事な錆が、(青い部分が錆です)一杯です。

これではいつロータリーが動かなくなってもおかしくありませんし、

こうなってからオイルを差しても錆はなくなりません。

このような方は要注意です。

1 楽器ケースから本体を最初に出した時にレバーが固まっている。(動かない)

2 ロータリーキャップを外すと青い錆・黒い液体・茶色液体のどれかが見える。

3 ロータリー(レバー)の動きが遅い(重い)。

4 ここ3か月以内にオイルを差したことがない。

このような方はトップウインズまで至急ご来店下さい。

動かなくなる前に修理しましょう。

それでは本日も恒例の

トップウインズ 修理技術をご利用いただいています

本日10月25日がお誕生日のお客様は

D.H さん TP ♂

E.K さん FL ♀

のお二人です。おめでとうございます。

本日が素敵な1日でありますように。

トップウインズ スタッフ一同より。

担当 KK