修理編 木製リコーダーコルク交換

本日は木製リコーダーのジョイントコルク交換です。

P2131287

このジョイント、このままだと何が悪いのかわかりませんね、実はコルクが痩せてしまい組み立てるとガクガクする状態なのです。結構こうなることは多くて、特に組み立てた状態で保管する楽器がこのようになりますね。

P2131288

コルクを剥がしたところです、これから新しいコルクを貼り、コルクを加工していきます。

P2131292

完成です。

 P2131289

これは下のジョイント部分です。

P2131290

コルクを剥いだ状態です。

P2131291

コルク交換完成です。

このように、コルクは使用状況にもよりますが1年に1度は定期的に交換しましょう。

そのほうが演奏上、安全ですよ。

明日まで2月14日まで、このリコーダーコルク交換が20%OFFのキャンペーン中です。

下記ページのちらし裏面に20%OFFクーポンがついております、

プリントアウトし、修理受付の際お出しください、割引になります。

ぜひご活用ください。

http://koganeishop.miyajimusic.jp/sale/sale.php

担当KK